コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年3月10日(木)先負

カリーまたはカレーライスって、朝でも昼でも夜でも家でも食堂でもいつ食べても美味しいですね。

今日はキーマカレー。

今度一週間ランチ限定でカレー縛りやってみようかな?

#勝手にしやがれ

3月7日イングリッシュ・プレミアリーグサッカー第28節「マンチェスター・シティ」対「マンチェスター・ユナイテッド」戦をDAZNで観戦した!

ということで今日も元気にプレミアリーグ。

こちらの試合もキックオフ前にウクライナに対する応援をスタジアム全体で行う取り組みがありました。

「NO War」の書いてあるTシャツが用意されていたり、至るところにウクライナの国旗が飾られたりしていました。

また、シティのウクライナ人であるジンチェンコ選手がウォーミングアップに現れたりすると多くの観客が立ち上がって暖かい拍手や声援を贈ったりと観ていて心が熱くなるシーンでした。

試合の方は、言わずとしれたマンチェスター・ダービーマッチ。

首位シティと4位ユナイテッドの上位対決は4-1でホームのシティが完勝。

後半のユナイテッドはシュートを1本も打てずの厳しいゲームでした。

前半は何とか善戦していたが後半はいいとこなし。

ポグバを64分で交代してからは中盤が全く機能せず。

この試合を観て思ったのは、完全にシティとリヴァプールのレベルが頭一つ抜けていることが良くわかった。

今シーズンはその2強の優勝争いと来年のチャンピオンズリーグ出場権の獲得狙いのグループに分かれましたね。

何度か言っているが、ユナイテッドの4-2-3-1のフォーメーションでこれ以上の上位に上がるのは難しい。

何故ならば4-3-3で戦っているシティ、リヴァプールの得点力を超えられないし、更には最近、アーセナルも4-3-3に変更しつつある。

結局、リスクを犯して得点を取って勝ち続けなければ上位にはいけないのが現実。

安定を求めたら引き分けや取りこぼしが増える。

ノーリスク、ノーリターンであり、ハイリスク、ハイリターンである。

今のユナイテッドにはそれが出来る選手は揃っているのでどうするかは監督次第です。

今季は間に合わないが来季に向けてチャレンジしていって欲しい。

もちろん、往年の4-4-2のオールドスタイルも悪くないかもしれないが、そうなってくると結構選手を入れ替えないといけないので更に時間がかかりそう。

ダービーマッチ終了後の順位は、シティは首位をキープして2位リヴァプールとは勝点差6。

ユナイテッドはアーセナルと入れ替わって5位にランクダウン。

残り約10試合。

ここから本当の戦いが始まる。

このままシティが独走するのか?

それとも劇的な逆転でリヴァプールが優勝をもぎ取るのか?

ますます目が離せないプレミアリーグはいつでもどこでも観ることの出来るDAZNで熱く観戦しましょう!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングサッカーとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年3月9日(水)友引

サッカーの審判資格の更新をウェブ上で行いました。

パソコン使用で所要時間は約90分。

変更のあったハンドボールやオフサイドに関するルールについて動画を用いて分かりやすい解説付きでの講習会でした。

本や口頭だけだとなかなか頭に入ってこないので動画にして頂くと止めたり戻したりと自分のペースで学べるので良いですね。

ということで無事に本年度も更新をすることが出来ました。

イングランドサッカー・プレミアリーグ第28節「ワトフォード」対「アーセナル」をDAZN観戦した!

昨日で前節のWEリーグをすべて見終えたので今日はプレミア観戦。

19位ワトフォードと6位アーセナルの対戦を視聴しました。

試合前に片膝をついての人種差別に対する抗議行動はプレミアリーグではよく行われている光景ですが、この試合ではその前に客席でウクライナを応援する意味で、水色と黄色の国旗をイメージしたものと「FOOTBALL STANDS TOGETHER」のメッセージを掲げていた。

そして選手たちはセンターサークルに輪になって拍手。

さすがイングランド、そして世界最高峰のプレミアリーグ。

素晴らしい!

きつと大変な目にあっているウクライナの方々も勇気づけられると思います。

ぜひ、JリーグやWEリーグでも取り組んで欲しい。

そして試合の結果は、2-3でアーセナル4連勝!

これでアーセナルはチャンピオンズリーグ出場権内の4位に浮上。

試合数もやや少ないのでさらなるランクアップも可能な勢いです。

これで我らがトミーが怪我から戻ってくれば更に勢いを増しそうです!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングサッカーとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年3月8日(火)

今日は何の日か知っていますか?

、、、正解!

そうです!「国際女性デー」でした!

私は名称を聞いたことがあるくらいいで具体的な内容は知らないのでここに記載しておきますね。

ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年にデンマークのコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日とするよう提唱したことから始まったとされているそうです。

それまで参政権を与えられていなかった女性たちの誓いの日なのですね。

まだまだ至るところで性差別は残っているので、私も微力ながら、男女平等、ジェンダー平等な社会作りを目指して職場やコミュニティの場などで活動していきます!

私の個人的な見解としては、女性の割合が30%~70%を占めている企業やコミュニティーが一番活発で成果を出しやすいのではないかと思っているので今後の日本全体を考えても更に女性が活躍しやすい場の提供が重要であると考えているのです。

WEリーグ第12節「日テレ・東京ベルディベレーザ」対「AC長野パルセイロ・レディース」の試合をDAZNで視聴

話はガラッと変わって、日本女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」の今節の全5試合中4試合はDAZNとスタジアムで観戦済み。

まだ観ていない残りの1試合は、3月5日の土曜日にベレーザのホーム「味の素フィールド西が丘」にて行われた試合です。

結果をなるべく見ないようにしていたのですが、どうしてもTwitterやInstagramで目に入ってしまっていました(泣)

サッカーの試合は結果を知らないようが数倍面白いですよねー。

なのでここでは結果は言いません(笑)

DAZNで観てください!

内容的にはベレーザーの三浦選手が復帰して4-3-3のアンカーに入ったことでポゼッションが上がりベレーザのやりたいサッカーがより出来ていた印象。

さらに若い世代が伸びてきているので今後さらなる飛躍が期待できそうです。

それとは別にベテラン岩清水選手の風格のあるプレーも健在でした。

一方のパルセイロはいつもの3-4-2-1ではなくて4-4-2の配置でしたが辛口になりますが良さが全く出せなかった。

ワントップとツーシャドーの前線からの激しいプレスが鳴りを潜めていたのが残念。

それにしても入場者数が848名と少ない。

東京都での開催なのでもう少し集客面での工夫が必要なのではないかな。

画面でみても寂しい印象を与えてしまいますしね。

ベレーザの関係者の方々、頑張りましょう!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングサッカーとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。