コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年2月7日(月)先勝

コロナ前ぶりに牛丼のすき家にいったら各席にタブレットが設置してありました。

端末での注文はコロナ禍ではスタンダードと言うか、このように自己投資して変われる者しか生き残れないのかもしれません。

ここまできたら、世の中から現金を無くして、すべてのお店でお会計もタブレット内で完結できたらより便利ですよね。

法定通貨がビットコインという国が出てきているが日本はどのくらい世界に置いていかれるのだろうか?

ということで今日もDAZNでサッカー観戦。

イタリアサッカーリーグ・セリエA第24節の首位「インテル」対2位「ミラン」の頂上対決をじっくり観てみました。

https://youtu.be/F6oEAyo2Oog

イングランドのプレミアリーグと比べるとゆったりした印象のあるセリエAだが、上位の試合になるとレベルが違う。

序盤から激しい試合で俗に言うインテンシティが高いというだけではなく、魂をかけているのが伝わってくる熱い戦いでした。

試合は、インテルが先制したが、結果的にミランが逆転する劇的な展開で勝利を収めた名勝負。

まさに感動と興奮がカラダを貫くような感覚。

誰にも予想できない、いや、予想することが難しいサッカー。

そんな高品質のノンフィクション作品をいつでも観れるDAZN。

値上がりするけど全然高くないよねと友人も言っておりました。

今までが安すぎたということにしておきましょう!

これで首位インテルとの勝点差を「1」と縮めたミラン。

ここからのセリエAは見逃せないですね。

DAZN

☆本日の主な活動☆

  • Voicy散歩
  • DAZNでイタリアサッカーリーグのセリエA観戦
  • DAZNでやベスタ
  • 健康促進のため麻雀ゲーム
  • 読書

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年2月6日(日)赤口

最近ハマっているスイーツ「マリトッツォ」。

スーパーやコンビニで見かけるとつい買ってしまいます。

今回はヤマザキのマリトッツォ~オレンジピール入り~をスーパーで購入。

サイズ感はやや小ぶりですがクリームはたっぷりあふれんばかりに入っていて大満足。

ほのかに香るオレンジが爽やかなアクセントとなって楽しめます。

パンは今まで食べたマリトッツォの中で一番柔らかくて、食べていると溶けていまいそうな食感で食べやすさが抜群でした。

しかもお値段も確か150円くらいだったのでまとめ買いできますよー

ということで本題です。

「失敗の科学」という本を読み終えましたー

またまた素晴らしい本に出会えた。

得たものは「新しい視点」。

この本にはいくつもの名言が散りばめられているので、そのうちのいくつかを紹介します。

  • 失敗は「してもいい」ではなく「欠かせない」
  • すべてを「失敗ありき」で設計せよ
  • 真の無知とは知識の欠如ではない。学習の拒絶である

成功や正解を導き出すためには「失敗する」のが一番の方法であるとこの本では論理的に書かれているのです。

どうしても何かをする時に失敗しないように失敗しないようにと考えて行動しがちですが、全く逆のアプローチ方法に目からウロコでした。

特に今後取り入れてみたいと思ったのが「究極の失敗型アプローチ:事前検死」です。

簡単に言うと何かのイベントやプロジェクトを始める前に失敗したという前提でメンバー全員で失敗の理由をあらいだしておく手法。

失敗する可能性があることを事前に想定しておけば確かに成功する確率を上げられそうですよね。

他人も様々な失敗を科学的に分析したアプローチ方法が記載されているので是非一度読んでみてください。

超絶おすすめです!

☆本日の主な活動☆

DAZN

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

東京は大田区蒲田にお昼から焼き肉&中華でお酒を楽しんできた!

まん防が発令中のため、感染しない昼飲みです。

なるべく人混みを避けるために、蒲田の中心には近づかない対策を実施。

そのため京急蒲田駅周辺でのみ飲むことにして、いつも行っているJR側には行かないようにしてみました。

そして、蒲田で飲むといえばおなじみのシュガーパイセンと二人で昼飲み✕はしご酒を敢行。

今回は土曜のお昼から2軒ほど新たなお店を開拓してきました。

1、幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 京急蒲田第一京浜側道店

京急蒲田駅から徒歩5分ほどで到着。

大きな国道沿いなのとコンビニの上にあるので分かりやすい。

入店前にこちらの看板でシュガーパイセンに個別レクチャーを受ける。

写真のジャストミートコースに飲み放題(1,408円)を付けて、一人あたりあたり4,686円です。

食べられる品数によって値段が違うらしい。

和牛などの上質なお肉を味わい方は別コースもあるのでそちらを検討すると良いかもしれないがジャストミートコースでも十分というかお肉のクオリティが高いのでまずはこちらから試してみるのが良いと思います。

店内は4名のボックス席がメインでゆったり設計のため、感染対策もばっちり。

しかもこちらのお店は換気システムにも力を入れていて、4秒に1回は店内の空気が入れ替わるらしい。

これは安心です。

そのためか予想以上にお客さんも多くて、あっという間に満席になっていました。

めっちゃ人気店でした。

まずは生ビールで乾杯!

生ビールの他にもハイボール、サワー、ワイン、焼酎にノンアルコールビールと何でも揃っています。

お酒やお肉などの注文はタッチパネル、そして品物は特急レーンに乗って席までやってくるのでノーストレス。

かっぱ寿司と同じ仕組みですね。

しかも到着すると扉が開くんです。

この他にもドリンクバーやサラダバー、アイスなどのデザートも店内にあるので色々な楽しみ方が満載のお店。

もちろんキムチなどの韓国惣菜も取り放題。

なので100分だとあっという間で時間が足りない。

お肉の種類も豊富でどれを頼んだら良いのか迷います。

食べ終わったお皿は席までロボットが来たら乗せるだけ。

おっ、このロボは和食レストランとんでんと同じ型だな。

締めはレモン冷麺で決まり!美味い!

「かみむら牧場」は他の焼き肉食べ放題のお店と比べて抜群に肉が美味しい。

次回はA4ランクのお肉が食べられるコースにチャレンジしてみようかな。

また「かみむら牧場」は全国に7店舗あり、千葉県の成田にもあるそうなので、家族でも行ってみたいお店。

土曜日のお昼どきでしたが、私達のようなオジサンふたりぐみは少なく、カップルや家族、女性のグループが中心の客層でした。

コロナ対策はもちろん、内装もきれいなので女性に人気なのもうなずけますね。

かみむら牧場 京急蒲田第一京浜側道店を詳しく見る>>

2、你好(ニーハオ) 別館

2軒めは京急蒲田駅のすぐちかく(徒歩1分)にある蒲田名物元祖羽つき餃子の店。

目の前に本館はあるが今回は別館をチョイス。

お店は地下一階。

最後も生ビールで乾杯!

続いて名物の羽つき餃子。

程よい大きさでカリッと揚がっているのでサクサク食べられます。

締めは普通の中華ラーメン。

この年齢になると締めラーメンでのこってり系はきついのでやっぱり昔なつかしの中華がイイですね。

你好(ニーハオ)別館を詳しく見る>>

いやー、今回もたっぷりと蒲田を堪能しました!

まだまだ奥が深い大田区蒲田。

またディープな蒲田での探索をするために訪れたいですね。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第19弾】昼飲み✕はしご酒『スタジアムが居酒屋に』はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。