コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

今年の3月より発売されたキリンの高級ビールが自宅にやってきた!

2021年11月23日(火)勤労感謝の日 仏滅

そういえば、キリンビールの「スプリングバレー豊潤496」(以下、豊潤)って、飲みましたか?

私は、スーパーでいつも気になっていたものの、値段がやや張るので、いつも買いそびれていました。

すると突然、家に、豊潤の方からやってきたのです!

どういうことかというと、契約しているOisixで、サンプリングキャンペーンを行っていたみたいで、家内が申し込みしておいてくれたのです。

これは嬉しい。

ということで、早速、試飲会を開催しました。

飲んだあとに出た言葉は、「何だこれ!?」でした。

ちょっと想像してた以上の濃厚でクリーミーな味わいに驚きがありました。

これは美味しい。

また、アンケートキャンペーンも一緒に送られてきていたので、即応募。

350ml✕24缶が当たったらラッキーですね。

価格ドットコムをみたら、いずれもAmazonですが、24本まとめて買うと、一本あたり、350mlで270円、500mlで358円なので、買えない金額ではないので、今後の選択肢のひとつに入れるようにしたい。

また、外に飲みに行った時に置いてあったら、きっと頼んじゃうと思います。

☆本日の主な活動☆

急に、eスポーツについて学びたくなったので、こちらの本を読み始めてみました。

【eスポーツビジネス】中野龍三

eスポーツの定義や歴史、そして今どのような動きがあって、未来はどうなっていくのかなど、興味深い内容をとても分かりやすく教えてくれます。

個人的には、これからのお年寄りは、囲碁や将棋というよりもeスポーツが人気となっていくのではないかと予想しています。

ウォーキングサッカーと合わせて、元気な中高年を増やす活動に加えていきたいスポーツです。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトは、エックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

先週に続いて、今週も勝手にベストイレブンを決めてみました。

今節は、5試合中、4試合が引き分けという結果でした。

そしてついに、8戦全勝無失点で首位独走の「INAC神戸レオネッサ」が、1-1の引き分けということで、連勝と無失点がストップ。

止めたのは、上位の「マイナビ仙台レディース」。

試合内容的にもほぼ互角の激しい戦いでした。

ということで、選手選考にはかなり時間がかかりましたが、独断と偏見で決めました!

あと一歩で勝利を逃した「ちふれASエルフェン埼玉」と、4-2の大量得点で勝利した「アルビレックス新潟レディース」から3名づつ、また、「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」の攻撃をゼロに抑えた「大宮アルディージャVENTUS」からディフェンスラインの2名を選出。

また、前節から連続での選出は、INACの杉田選手。

杉田選手のプレーは、他とは違う天才的なセンスを感じるんですが、しっかりとウィングバックとして守備もするという非常に貢献度の高いプレイヤー。

実は、3週連続での選出なんです。

もちろん、得点シーンにも絡む活躍もしています。

今節は、あいにくスタジアムに足を運ぶことが出来ませんでいたが、全試合、しっかりとDAZN(ダゾーン)で観戦して、決めさせて頂きました!

次節の12月4日もスタジアム観戦は出来ないが、DAZNでたっぷりと楽しむ予定です。

まだ、観たこと無いよーという方は、ぜひ、この機会に試し観戦してみませんか。

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

11月21日(日)に千葉県市川市にてだれでもウォーキングサッカーを行いました!

当日は、午後5時から2時間、市川市の塩浜体育館の2階にてウォーキングサッカーを開催。

見学の赤ちゃんと初参加の1名を含めて、12名で行いました。

今回は、小学生から大人まで一緒に実施しましたが、小中学生は何度も来てくれているメンバーのため、ほぼ忖度無しでの戦いができました。

実施した内容は以下のとおりです。

  • ラジオ体操第一
  • ウォーキング練習
  • ふたり一組鬼ごっこ
  • パス&コントロール
  • 2対1
  • 2対1(キーパーあり)
  • 4ゴールゲーム
  • 5対6の試合

試合は5人対6人で数的に違いがありましたが、6人チームのお父さん、お母さん、または、お兄ちゃんが赤ちゃんを見ながらのプレーなので、ちょうど良い感じでした。

練習メニューのパス&コントロールの効果かわかりませんが、試合中のパススピード、スルーパス、股抜きパスなどのクオリティが上がっており素晴らしいパスが何本も通っておりました。

また、4ゴールゲームの効果か、相手を見ながらの駆け引きが格段と良くなった印象。

今後も楽しく上達するトレーニングを実施していきたいですね。

数字的には、久しぶりに運動をされる方がいたので、あまりキツくならないように意識して、メニューを調節したため、5,000~7,000歩と適度な運動量になったのではないかなと。

メインの試合を3分程度の動画にまとめたので、ぜひ、ご覧くださいませ。

最後に次回のウォーキングサッカーのお知らせです。

11月27日(土)の13時から、千葉県市川市にある青葉少年スポーツ広場で開催します。

今回もだれでも参加して頂けますので宜しくお願い致します。

詳細はこちら→https://jerry-w.com/walkingfootball-47/

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。