コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

サッカー日本代表戦「日本」対「オマーン」をDAZNでライブ観戦した!

2021年11月17日(水)仏滅

オマーンでの対戦のため、深夜1時キックオフ。

1時間前から始まったDAZNの「やべっち内田の裏チャンネル」を観ていたら、興奮してキックオフ前にスーパードライのロング缶を飲み干してしまった。

やはり代表戦は、気持ちが昂ります。

こんな気持ちになれることは日常ではなかなかないので大切な時間です。

しかもここで負けたらグループ4位に転落して、ワールドカップ出場への道が限りなく難しくなる試合。

ワクワクとドキドキを抑えるべく、キックオフと同時に、氷結レモンのロング缶を投入!

それにしても「やべっち内田の裏チャンネル」は、肩肘張らずに観れるので良いです。

最初は、矢部さんと内田さんの表情を常に表示していて関係で、どうしてもスタジアムの映像が小さくなってしまうため、やや違和感というか見づらさがあった。

なので、少しだけメインチャンネルで観てみたが、スタジアムは全表示で観やすいが、何か悲壮感のようなものを感じてしまい、正直、こちらを観ていたら、負けそうな感じがした。

そして、再び裏チャンネルに戻ると、その違いというか、良さがすぐに分かりました。

矢部さんと内田さんは、ただのサッカーファンとして観ているので、何だか一緒になって応援している感じがした。

そんな裏も表も自分で選んで見れるDAZN(ダゾーン)は、生中継でも見逃し配信でも楽しめるところが良いですね。

面倒な録画とかも不要です。

年明けまで、ワールドカップ予選は無いですが、その間、三苫選手や伊藤選手などヨーロッパで活躍している試合をチェック!

結局、試合は、1-0で日本代表の勝利!

後半から出場した三苫選手の超絶ドリブルからのパスをしっかりと走り込んでいた伊東選手が決めてくれました。

伊東、三苫の両ウィングは、歴代の日本代表の中でも最強なのではないでしょうか。

今後の日本代表は楽しみでしか無い!

☆本日の主な活動☆

あ、そういえば、Windows11の無償アップグレードのお知らせが来ていたので、早速、インストールしてみました!

その前に、自分のパソコンが対象機種なのかどうかは、メーカーのサイトで事前に確認しました(私の場合はマウスコンピューター)。

上の画像にある「ダウンロードしてインストール」を押すとすぐに始まります。

所要時間は、インストールと再起動など全て合わせて、2時間18分で完了。

途中であまり触らないほうが良さそうだったので、そのまま放置というか、画面が暗くなったら、たまにスペースキーを押しただけ。

今のところ、特に問題はなく、変わったのはデザイン。

アイコン中心に見やすくなった印象です。

最後にお知らせです!

現在、私のメルカリアカウント「www.mercari.com/jp/u/447947485」で、対象品の【10%オフセール】開催中です。

まだ、メルカリを始めていない方は、下記の内容に沿って始めてみましょう!

期間限定(2021.11.30まで)で通常P500のところ、今メルカリをはじめると、1000円分のお買い物に使えるP1000が必ずもらえる
登録するときに招待コードを入力してね!

そうすると貴方も私もP1000もらえるので、WINWINの関係です!

招待コード:XDPWES

まずはメルカリをダウンロード

それでは、よろしくお願いいいたします。

※期間終了するとP500となります

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

WEリーグ第9節「三菱重工浦和レッズレディース」対「マイナビ仙台レディース」の試合をDAZNで観た!

2021年11月16日(火)先負

女子サッカープロリーグ【WEリーグ】の観戦も残り1試合を残すのみ。

この試合を観終えた時点で、WEリーグの開幕からの全45試合を観たことになりました!

そのうち、スタジアム観戦は、5試合で、それ以外は、DAZNでの視聴。

DAZNでの視聴は、CMもないし、テレビ、パソコン、スマホと好きなデバイスで好きな時に見れるので快適です。

月ごとに休止したりも簡単に出来るのも気軽ですし、とにかく最初の月は無料なので試す価値は大いにあるので、是非応援しましょう!

ということで、試合は、3連敗中の浦和と2連勝でここまで負け無しの仙台の対戦。

この日の浦和は、ここ最近と違って、素晴らしく選手が連動、躍動してました。

開幕から連勝していたときの強さが蘇って来ましたね。

やはり浦和がこのくらいやってくれないと、INACの独走は止められないですしね。

結果は、3-1で浦和の勝利。

スタジアムがいつもの駒場ではなくて、埼玉スタジアム2002だったのも気合が入って良かったのかもしれません。

観客も4,509名とかなり入っていました。

正直、駒場などのサッカー専用ではないスタジアムはあまり観に行く気になれません。

せっかく、観戦に行くなら、陸上トラック等が無くて、近くで選手のプレーを観れるスタジアムのほうが断然いい!

これは、今後のWEリーグの発展にも関わることなので、出来る限り早めに対応して頂けると嬉しい。

それと同じ日の大宮でも試合があったので、この試合に行けなかったので、日にちか時間をズラすかして頂ければ両方とも観戦しにいけるので検討の余地があると思いました。

☆本日の主な活動☆

スポーツビジネスを知るための基礎知識

そして前述の通り、第9節の全5試合を観終えたので、先週に続いて、勝手にベストイレブンを発表します!

結果的に、勝利チームからの選出となりました。

2週連続で、竹重、西川、鴨川、杉田、の4選手を選ばせて頂きました。

やはりINACのディフェンスラインは強力で、ここには入っていないですが、三宅選手もほぼベストイレブンです。

また、浦和の清家選手はサイドバックですが、私の勝手に選んだのフォーメーションが3-4-2-1のため、ウィングバックに入れさせて頂きました、、、って、そもそも彼女はFWではないのでしょうか?

逆に、ウィングバックやらせたら更に活躍しそうです。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

女子サッカーの試合観戦を兼ねて、昼飲みとはしご酒を大宮駅周辺でしてみました!

今回のメインはあくまで、女子サッカーのプロリーグであるWEリーグを観戦することでした。

そして、その試合が『大宮アルディージャVENTUS』のホーム「NACK5スタジアム大宮」で行われるため、前後の時間を有意義に使うことにしました。

大宮駅構内の「まめの木」にて待ち合わせ。

当日は、土曜日ということもあり人手がかなりありました。

駅ビルのルミネ大宮では、ルミネカード10%オフというイベントが行われたようです。

実は、10年ほど前、そのルミネ大宮内のショップで働いていたので、とても懐かしい気持ちになりました。

そして、予約してある店へ。

1、佐渡の旬と地酒 いかの墨 大宮店

大宮駅東口を出て、高島屋方面に向かう手前にありました。

徒歩1~2分ほどです。

11時半の予約だったので、5分前に到着してみるとすでに店の前には行列が。

そして、その行列はすべて予約している人だったのです。

そうなんです。

当日は、予約している人以外は入れないと入り口に案内書きが掲示されていました。

めちゃめちゃ人気のお店でした(大宮に住む友人が予約してくれた)。

通された席は、ありがたいことに個室でしたので、ゆったりランチ飲み。

しかも友人がクーポンを持っていたので、ひとり一杯無料でした!最高!

※ホットペッパーグルメのクーポンです(2021.11.16現在)

当日のランチメニューはこちら。

私は、刺身ランチをチョイス。

刺身5種・佐渡コシヒカリ・番屋汁・漬物・小鉢の豪華なランチが、税込1,628円で食べれます。

刺身はもちろんですが、佐渡コシヒカリが絶品。

ごはんが口の中で立ってます。

また、番屋汁とは、野菜、カニや魚などの味噌汁仕立てで、お寿司屋さんのあら汁に近い味。

これまた絶品です!

それと友人の銀だらの照り焼きを一口もらったら、激ウマでした!

次は、銀だら照り焼きランチにしようっと。

それにしても土曜日のお昼から大変な混雑ぶりで店員さんは大変そうでした。

また、あまりの混雑のためか突然90分制となって予定より早めに退店することになっちゃいました(笑)

>>いかの墨をホットペッパーグルメで詳しく見てみる

結果的にサッカー観戦までの時間に余裕が出来たので良しとしたい。

NACK5スタジアム大宮までは徒歩20分らしいので、ゆっくり歩いていくことに。

友人曰く、缶ビール片手に飲みながらスタジアムに向かうのがサポーターのルーティーンとのことだったので、途中のコンビニでスーパードライを購入。

通り道に、大宮アルディージャのオフィシャルショップがあったので立ち寄ってみました。

しかしながら、周りに歩いている方々をいくら見渡してもビールを持っている人は誰もいませんでした。

完全に友人にだまされましたw

昼から歩きながら酒飲んでいるやばいおっさん二人組(笑)

ふらふらと氷川神社を越えて、ビールを飲み終える頃にはスタジアムに到着。

試合は、「大宮アルディージャVENTUS」対「ちふれASエルフェン埼玉」の埼玉ダービーでしたが、0-0の引き分け。

ただし、両チームの熱い戦いぶりに、喉が乾いたので、しっかりと一杯いっときました。

前回来た時は、まだ酒類の提供がNGだったので、飲める幸せを感じた一日でした。

観戦終了後、氷川神社できちんと参拝してから大宮駅に戻りました。

結構歩いて小腹が空いたので、友人オススメのこちらのお店で小休止。

2、らーめん 武蔵家

大宮駅東口の駅前と絶好の立地にあるラーメン屋さん。

名前から分かるように、横浜家系ラーメンのお店。

カウンターだけのお店ですが、時間帯的にちょうど空いていたのでスムーズイン。

さくっと650円で家系のこってりとんこつラーメンを楽しめました。

シンプルに美味い!

スープに浸したのりをごはんに乗せて食べたかったがガマン。

ここで思い出した言葉は「ラーメンライスはデブのもと」

>>武蔵家を食べログで詳しく見てみる

このあと、仕事終わりの友人と合流するまで時間があったので、これまた友人のおすすめのお店へGO。

3、HUB 大宮東口店

言わずとしれた英国風パブ。

異国感漂う内装がとても良いですよね。

こちらに来るのも約10年ぶり。

当時はキャッシュオンデリバリースタイルが面倒くさかったが、今は、キャッシュレス決済が使えるようになったので全然わるくない。

店内を見渡すと店員さんもお客さんも20代の若い人が多く、80%ほどの入り。

しかもハッピーアワータイムらしく、ジントニックなどが200円で飲めました!安い!

また、少し大きめのサイズでも280円ですよと店員さんがめっちゃ感じよく教えてくれました。

これはお得ですね。

この値段で、この雰囲気を楽しめたら、そりゃー若い人は来ちゃいますな。

>>HUB大宮東口店をホットペッパーグルメで詳しく見てみる

ジントニックを軽く2杯を引っ掛けたあとは、最終目的地。

われらの日高屋グループに乗り込みました。

4、焼鳥 日高 大宮一番街店

埼玉を本拠地とする日高屋グループが送る「焼鳥日高」

大宮で働いていた時に何度お世話になったことか。

こちらのお店は、入って手前は立ち飲みエリアですが、奥に行くとテーブル席があって、とてもくつろげるんです。

日高屋の良いところは、安くて美味しいのと、瓶ビールとホッピーがあるところです。最高!

おすすめのメニューは、もちろん焼鳥。

その中でも「特製スタミナ焼き」がめちゃめちゃビールに合いますよ。

かなり酒が回っていたので、まさかの撮影忘れました。

そして、友人が合流したのは、午後7時。

それから、飲んで、食って、騒いで、気がつけば、あっという間の午後10時半。

お会計は、合計6,420円。

ひとり当たり約2,000円で、4時間も楽しむことが出来ました。

日高屋はやっぱりコスパ最強ですね。

>>焼鳥日高をホームページで見てみる

ということで、昼飲み、はしご酒に加えて、新たにサッカー観戦とコラボさせた充実の休日を過ごすことが出来ました。

以上、はしご酒研究家およびウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

>>第17弾の昼飲み✕はしご酒はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。