コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2021年10月17日(日)友引

ベルギーリーグで三苫選手が途中出場でハットトリックをやってのけたというニュースを見かけたので、DAZN(ダゾーン)をチェックしてみたら、ハイライト映像を配信してくれてました。

さすがDAZN、気が利いている!

それにしても途中出場でハットトリックって、意味不明ですよね。

しかもドリブルとシュートはセンスの塊で、あれは誰にも止められません。

早く日本代表に選んで欲しいし、4-3-3の左サイドで決まり!

左に三苫、右に伊東って、相手からしたら驚異だし、こちらから見たら、楽しみでしかないです。

その流れで、昨日行われたWEリーグ第6節の「日テレ・東京ベルディベレーザ(以下、ベレーザ)」対「ちふれASエルフェン埼玉(以下、エルフェン)」の試合もチェック。

ベレーザは、先制を許すも圧倒的なボールポゼッションで逆転。

終わってみれば、4-1の圧勝でした。

エルフェンは、いまだに未勝利だが、前半の戦い方を見るとチャンスはあるので、4-2-3-1でしっかり中央を固めて守りながらも、2列めに技術のある吉田・中村・祐村を配置しての試合を見てみたい。

それにしてもベレーザの清水選手は、守備はもちろん、オーバーラップ、クロスとスーパーな選手。

ベレーザが優勝するためには、清水選手のクロスを決められるフォワードが必要かもしれませんね。

DAZNは、この他にも各国ヨーロッパリーグ、日本代表戦はもちろん、Jリーグも視聴することが出来るので、ぜひ、一度お試しくださいね。

☆本日の主な活動☆

  • Illustratorで画像作成
  • DAZNでWEリーグ観戦
  • Premiere Proで動画編集
  • ウォーキングサッカー体験会のブログ投稿
  • 読書

午後も天気が悪かったので、さらに、「AC長野パルセイロ・レディース(以下、長野)」対「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(以下、千葉)」もDAZN鑑賞。

千葉は、一度、ホームゲームを観に行ったことがあるのと私自身が千葉県在住なので、応援しているチーム。

まだ一度も勝利していないので、何とか勝って欲しい一戦でしたが、、、、、初勝利してくれました!

今までの試合と比べて、格段と守備が良くなっていました。

特に、ボールを奪われてから取り返すまでのアクションの早さと、プレッシャーに行くだけではなくて、奪い切るディフェンスが素晴らしかったです。

中盤も10番の鴨川選手中心に攻守にバランス良く戦っていました。

2得点のワントップ大澤選手は得点感覚の優れたストライカー。

どちらの得点も簡単ではなかったが、あれを決めてくれるとチームとしては助かるし、勢いが出ますね。

次節は、ホームスタジアムのフクダ電子アリーナでの初勝利を期待して応援しに行こうかなと思っています。

#レッズも観たいしね

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

『30回目のだれでもウォーキングサッカー体験会は、千葉県市川市の国分川調整池緑地の多目的広場にて行いました!』

昨年よりコロナ禍の中、続けてきたJWSウォーキングサッカー体験会が、おかげさまで、30回目を迎えることが出来ました!

来ていただいた皆さまへ改めて御礼申し上げます。

ありがとうございます!

今後も引き続きのご支援をお願い致します。

今回は、道の駅いちかわのすぐ隣にある国分川調整池緑地多目的広場のサッカー場にて10月16日の日曜日午後3時より開催しました。

当日の参加者は、11名(見学者2名含む)で、初めての方が2名いらっしゃいました。

千葉県の新型コロナウィルスの感染者はかなり減ってきましたが、引き続き、マスクの着用やソーシャルディスタンスルールを採用して、出来る限りみなさまの安心と安全に配慮して取り組みました。

1、ウォーキングサッカー体験会メニュー

  1. 設営・受付
  2. ルール説明
  3. ラジオ体操第一
  4. 下半身の動的ストレッチ
  5. ウォーキング練習
  6. ツータッチ以内でボール回し
  7. 動きながら同じ順番でローテーションパス
  8. 2対1
  9. 3対2
  10. 5対5
  11. 記念撮影
  12. あと片付け

こちらのグランドは、普通のサッカー場なので、かなりの大きさです。

そのため、ウォーキングサッカーとして使用したのは、ペナルティーエリアのみ。

空いている他のスペースは、小中学生がそれぞれサッカーを楽しんでいました。

人数的には、私を入れてちょうど10名でしたので、試合形式では、5対5となりました。

今回もキーパーはエリア外に出ても良いルールに変更して、全員攻撃・全員守備を意識してやって頂きました。

フットサルと同じ5名だとすぐにパスコースが無くなるので全然サボれませんね。

逆にキーパーも含めてチーム全員で動くとパスコースが生まれて、素晴らしいパスが連発して、ダイレクトシュートなどが決まっておりました。

そんな試合の様子を3分弱の動画にまとめたので、ぜひご覧ください。

2、今回の振り返りと次回への課題

GOODポイント、、、5対5の時に、相手と相手の間に入っていく動きやその動きに合わせてパスを通す判断がとても良くなってきている。さらにその際にダイレクトプレイが出たり、パススピード自体が適正にコントロールされている。

BADポイント、、、今回の体験会はおおよそ8,000歩~10,000歩とかなりの強度にも関わらず、自身の疲労のためか、すっかり締めのクールダウンストレッチを忘れてしまった。反省。

NEXTポイント、、、参加者が多数の場合でも3対3、4対4、5対5などを取り入れて、サボるとバレる状況を作りだして、各自のパフォーマンスが上がるようにしていきたい。

また、皆さんの守備時のパスカットへの意識が高く、かなり読まれてました。以前と比べると明らかに通りづらい状況になっているので素晴らしいと感じました。

3、次回ウォーキングサッカー体験会の予定

31回めのウォーキングサッカー体験会は、千葉県市川市の青葉少年スポーツ広場にて、開催します。

詳しくは、こちらでご確認くださいませ→https://jerry-w.com/walkingfootball-46/

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

WEリーグ第6節「三菱重工浦和レッズレディース」対「サンフレッチェ広島レジーナ」は、後半終了間際に劇的ゴールで勝負がついた!

2021年10月16日(土)先勝

ウォーキングサッカーから帰宅後、すぐにDAZNで女子プロサッカーのWEリーグを視聴。

先週末に行われた第5節は、5試合全てDAZNでチェックしました(1試合はスタジアム観戦)。

今週末の第6節は、まず、「三菱重工浦和レッズレディース(以下、浦和)」と「サンフレッチェ広島レジーナ(以下、広島)」の一戦から視聴しました。

先週、NACK5スタジアム大宮で観戦したのが、「大宮アルディージャVENTUS(以下、大宮)」対広島で、1-4で広島は負けましたが、とても魅力的で良いサッカーをしていたので、こちらの試合から観てみました。

この判断は大正解!

ここまで、広島のフォーメーションは、4-3-3で非常に攻撃的なサッカーを目指してやってきてましたが、この試合は、格上の浦和相手のためか、4-4-2のフォーメーションに変更して、4-2-3-1の浦和に対して、しっかり守りを固める戦術を取ってきました。

但し、フォーメーションは変更しましたが、キーパーからのビルドアップやショートパスでつなぐサッカーはそのまま。

浦和の攻撃が「剛」だとしたら、広島は「柔」のイメージ。

選手の距離を近くして、パスでつないでいくのですが、それが、何度取られても、失敗しても繰り返し徹底してチャレンジする姿勢が素晴らしいのです。

先制点もバイタルエリアでのショートパスからの得点でした。

中央で崩しての得点ってなかなか出来るものじゃないので素晴らしい。

また、浦和に同点にされたシーンは、キーパーからのビルドアップをカットされてのショートカウンターでした。

完全にミスですが、その後も恐れず、(少しだけクリアは増えたが、)続けていたのは感動モノです。

こういうこだわりは、とても大切だと思います。

それにしても広島の守備陣とキーパーはよく守った。

それに加えて、ダブルボランチ、特に、近賀選手のペナルティエリアまで下がってのディフェンスもこころ強かったのではないかなと。

WEリーグを観ているとボランチなどのセンタープレーヤーの動きが非常に広範囲で凄いなという印象。

自分もシニアリーグでボランチの時は、参考にしたい。

そして、1-1で迎えた、試合終了間際に、全く予想していなかったことが起きたのです!

交代出場で入った広島の齋原選手がアディショナルタイムに得点して劇的な勝利!

近賀選手からのパスをペナルティエリア手前で受けて冷静にシュート。

しかも時間は、93分28秒ですよー

ロスタイムが4分だったので、試合終了32秒前の出来事に、おじさんは驚きと感動で、少しだけ泣いちゃいました!

このような魅力的なサッカーをする広島からは目が離せませんね。

DAZN(ダゾーン)は、女子プロサッカーリーグの全試合をじっくり観れるので、ぜひ、一度お試しになることをオススメします!

☆本日の主な活動☆

  • 読書
  • プライム・ビデオでワンピース鑑賞
  • ウォーキングサッカー体験会準備
  • 第30回ウォーキングサッカー体験会を開催
  • DAZNでWEリーグ観戦

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。