コンテンツへスキップ

2022年2月6日(日)赤口

最近ハマっているスイーツ「マリトッツォ」。

スーパーやコンビニで見かけるとつい買ってしまいます。

今回はヤマザキのマリトッツォ~オレンジピール入り~をスーパーで購入。

サイズ感はやや小ぶりですがクリームはたっぷりあふれんばかりに入っていて大満足。

ほのかに香るオレンジが爽やかなアクセントとなって楽しめます。

パンは今まで食べたマリトッツォの中で一番柔らかくて、食べていると溶けていまいそうな食感で食べやすさが抜群でした。

しかもお値段も確か150円くらいだったのでまとめ買いできますよー

ということで本題です。

「失敗の科学」という本を読み終えましたー

またまた素晴らしい本に出会えた。

得たものは「新しい視点」。

この本にはいくつもの名言が散りばめられているので、そのうちのいくつかを紹介します。

  • 失敗は「してもいい」ではなく「欠かせない」
  • すべてを「失敗ありき」で設計せよ
  • 真の無知とは知識の欠如ではない。学習の拒絶である

成功や正解を導き出すためには「失敗する」のが一番の方法であるとこの本では論理的に書かれているのです。

どうしても何かをする時に失敗しないように失敗しないようにと考えて行動しがちですが、全く逆のアプローチ方法に目からウロコでした。

特に今後取り入れてみたいと思ったのが「究極の失敗型アプローチ:事前検死」です。

簡単に言うと何かのイベントやプロジェクトを始める前に失敗したという前提でメンバー全員で失敗の理由をあらいだしておく手法。

失敗する可能性があることを事前に想定しておけば確かに成功する確率を上げられそうですよね。

他人も様々な失敗を科学的に分析したアプローチ方法が記載されているので是非一度読んでみてください。

超絶おすすめです!

☆本日の主な活動☆

DAZN

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

スコットランドサッカーリーグ・スコティッシュ・プレミアシップ第22節「セルティック」対「レンジャーズ」戦をDAZN観戦しました

2022年2月4日(金)立春

今日は二十四節気の第一番目である「立春」です。

いよいよ冬の終わり、そして春が始まりの季節になりました。

そんな春の便りならぬ大活躍の便りが異国の地スコットランドより届きました。

それはセルティックの旗手選手が首位攻防戦の大事な試合で大活躍したことでした。

試合は、首位レンジャーズに対して勝点差2で追いかけるセルティックの直接対決。

セルティックとレンジャーズの2チームの総称は「オールドファーム」と呼び、そのため2チームによる試合を「オールドファーム・ダービー」と呼ばれている歴史的な戦い。

画面越しでもその熱気が伝わってくるほど素晴らしい雰囲気です。

一度スタジアムで生で観たいなと。

そのビッグマッチにインサイドハーフとして先発出場した旗手選手がよもや、よもやの2ゴール1アシストの大爆発!

そんな旗手選手が大活躍した試合のダイジェスト動画はこちら。

https://youtu.be/l02qy_ofBw4

結果は3-0でセルティックが勝利して、勝点3を獲得したため首位に躍り出ました。

歴史と伝統のあるスコットランドの首位チームで日本人が活躍しているのを観れるのって幸せなことですね。

しかも旗手以外にもこの試合でも途中出場した前田選手やケガで離脱中の古橋選手と井手口選手の合わせて4名もの日本人選手が在籍しているのです。

4人の活躍でリーグ制覇するのをDAZNで観て応援しています。

DAZN

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年2月3日(木)先負

今日は節分。

恵方巻きに豆まきですね。

すると突然ウォーキングサッカーの仲間から「ワタナベ姓の人は豆まきをする必要がない」という情報をメッセンジャーで送ってきてくれました。

皆さん、知ってましたか?

私は初耳でした。

どういうことかと言うと、平安時代に渡辺綱(わたなべのつな)という方が鬼退治をしてから鬼たちが以来ワタナベ一門を恐れて近づかなくなったというお話でした。

このトリビアはめっちゃ面白い!

私は「渡辺」ですが漢字はどれでも大丈夫だそうです。

ここぞとばかりに家族にこのことを話したら何と知らなかったのは私だけでした、ズコーッ!

林先生のテレビ番組で観たそうです。

☆本日の主な活動☆

話は変わって就活状況の報告です。

詳細は別記事にて書きますが何と先日面接に行った会社から内定をもらいました!

とてもやりがいのある仕事なので是非入社したいと思っていたのでめっちゃ嬉しかった。

最終面接で緊張せずに楽しみながら自分を出せたのが良かったのかな。

あとこれまで何社か面接して頂きましたが実際に会社に行って話すとその会社の社風を感じることが出来るので気になるところがあったら試しに受けてみるくらいの感じで全然OKだと思いました。

募集広告だけじゃ分からないし、実際に嘘に近い記載もありました。

落とされた負け惜しみで言うわけではないけど、不採用だった会社は、いずれも面接の途中で仮に受かっても辞めとこうとか思っちゃってました。

それが顔に出ていたのかもしれません(笑)

50歳からの就活は大変だったけど、新卒で入社以来ずっと同じ会社で勤めている方は一度辞めてみるのがオススメです。

また、転職・就活中の方は頑張っていきましょう!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。