コンテンツへスキップ

2

10月10日『スポーツの日』ウォーキングフットボールを東京で開催しましたー

日時:2022年10月10日(祝)12:00~14:00

場所:東京都江戸川区水辺のスポーツガーデンフットサルコートB面

今回もちびっこから60代までの16名(見学者1名)の皆さまにお集まりいただけましたー

ありがとうございまーす!

1、【PPK Walking Football】当日のプログラム

ということで取り組んだメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+回数も数える)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. 2チームに分かれてウッシー
  6. 2チームに分かれて、3対3、4対4
  7. 5対5 オンサイドルール(3チームで5分づつのローテーション)

そして今回も試合では、勝手に命名した「オンサイドルール」を採用。

「オンサイドルール」を知らない方のためにおさらいしておくと、ゴールキーパーを含めたチーム全員がセンターライン(センターサークル含む)を超えていないとゴールが認められないといったルールです。

前回は、キーパーが慌ててしまい、走っているのがVARシステムにより発覚しましたが、今回は激減してました(小学生が走った場合はVARシステムは作動しませんwww)。

今後は、さらに、キーパーとフィールドプレーヤーの間が広がらないよう、常にコンパクトな陣形を保てるようになると良いですね。

今回の試合は、6対6にせずに、あえて、5対5にしてみましたがいかがでしたか?

オンサイドルールを適用すると、6対6だと少し多い印象でした。

5対5の方が、よりボールに触る機会が増えて楽しいのではないでしょうか?

良かったらご意見など聞かせて頂けたら幸いです。

運動量的には、3チームだと1万歩弱、2チームだと1万歩を超えるので、参加人数による調整も必要かもしれません。

そんな、運動量を求められる「5vs5 Onside Rule」の動画をたっぷりご覧ください。

こちらの「水辺のスポーツガーデン」は川沿いにあって、開放感のある、とても気持ちの良いスポーツ施設です。

なかなか予約は取れませんが諦めずにアタックし続けたいと思います。

2、【PPK Walking Football】のご案内です

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心にウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

【11月23日(祝)】PPK主催のウォーキングフットボールのイベントを千葉県市川市で開催します!

雨天のため中止とさせていただきます。

大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに千葉県市川市にて、元気な中高年を増やす活動をしています。

【非接触型スポーツ】

ウォーキングフットボールとは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

日時:2022年11月23日(祝)11:00~13:00

場所:千葉県市川市青葉少年スポーツ広場(屋外・人工芝)

   トイレ、更衣室、駐車場あり

参加費:おとな500円(女性100円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

また、事前の検温、マスク着用やアルコールによる手指消毒などのご協力をお願いしております。

以前の体験会動画もあるのでご参考までにご覧ください。

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPK Walking Football開催日の情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、10名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

【お問い合わせ・お申し込みについて】

参加のお申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

お問い合わせは、下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、PPK Walking Football でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

10月7日『花金ウォーキングフットボール』を千葉県市川市にて開催しましたー

日時:2022年10月7日(花金)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階第一

PPK Walking Football史上初の飛び込み参加ありました(笑)

ちびっこから60代までの16名(見学者1名)の皆さまにお集まりいただけましたー

時間の関係で、男女別撮りになってしまいました。

設営から撤収、モップ清掃までご協力ありがとうございます。

1、【PPK Walking Football】当日のプログラム

ということで取り組んだメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+回数も数える)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. みんなでウッシー
  6. 4ゴールゲームス(途中からツータッチ、ワンタッチ縛り)
  7. チームに分かれてネームパス
  8. ネームパス DE 6対6 オンサイドルール
  9. 8対7 オンサイドルール

そして今回も試合では、勝手に命名した「オンサイドルール」を採用。

「オンサイドルール」を知らない方のためにおさらいしておくと、ゴールキーパーを含めたチーム全員がセンターライン(センターサークル含む)を超えていたいとゴールが認められないといったルールです。

あとから動画を見返すとカット部分も含めて、キーパーがかなり走っていました(笑)

もちろんボールを持っている人以外も走ったら反則なので次回からは目を光らせないとですねw

それと途中から人数が増えたので、そのまま8対7でやってしまいましたが、ちょっと密になっていました。

やはり、6対6(+フリーマン1)までをマックスとして、チーム編成を考えていこうと思います。

今回は、良い点として、前回からさらに、ボールを奪ってしまうファールと力任せのシュートが減りました。

特に、軽くワンタッチやコースを狙いすましたシュートがゴールに結びついていたのが印象的でした。

そんなゴールシーンや逆にキーパーの上がりが遅れてシュートが打てないシーンなど満載の動画を是非ご覧ください。

当日のウォーキングの結果は、約8,000歩といつもより少なめでしたが、まずますの数値でした。

2、【PPK Walking Football】のご案内です

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、10名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。