コンテンツへスキップ

2

5月3日(祝)に千葉県市川市の国府台体育館にて、『だれでもウォーキングフットボール体験会』を開催しました!

JWSウォーキングサッカー改め、PPK Walking Football(以下、PPKWF)です。

GWにも関わらず前回同様、総勢20名で開催することが出来ました。

参加者の皆さま、ゴールの組み立てから撤収まで色々と手伝って頂きましてありがとうございます!

今回は冒頭にて、5月15日のペンギンズカップ幕張に向けて、JFA監修のルールに沿って行なってみました。

大きく違ったのは、ペナルティエリアの大きさ。

いつもは4メートルの半円ですが、4✕8メートルの長方形。

このことによりディフェンス側の選手が足を踏み入れてのPKが増えて盛り上がりました(笑)

今後もコートの大きさによりますができる限り推奨ルールで行なっていく予定。

当日のメニューは、前回同様、ラジオ体操第一→ウォーキング→パス&コントロール→ウッシー。

試合も3チームに分けてローテーションでひたすら、7対7+フリーマンで実施。

休憩のチームに、キーパーとフリーマンをやってもらいました。

PPKWFでは、5月15日のカップ戦には、2チームをエントリー。

コンペティションでの参加予定の方々がいつもより熱が入っていたのが印象的。

鋭いショートカウンターでの得点が何度も決まっておりました!。

そんなシーンがたくさん見れる動画はこちら。

但し、PPKWF主催のだれでもウォーキングフットボール体験会では、初心者などエンジョイの方にも楽しんで頂くことを忘れずに運営していきます。

今後は様々な形での開催も考えていこうかなと思います。

最後に、次回のPPKWFのだれでもウォーキングフットボール体験会は、5月28日を予定しておりますので是非ご参加ください!

お問い合わせなどはお気軽に下のフォームよりどうぞ。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

今後の予定の詳細はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

以上、PPK Walking Football でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

だれでも参加できるウォーキングフットボール体験会を千葉県市川市で開催します!

こちらの体験会は終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

>>【第49回】PPKWF活動報告はこちらから

>>ウォーキングフットボール体験会の日程はこちらから

JWSウォーキングサッカー改め【PPK Walking Football】では、「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに千葉県市川市にて、元気な中高年を増やす活動をしています。

#PPK=ピンピンコロリ

【非接触型スポーツ】

ウォーキングフットボールとは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、おひとりはもちろん、親子三世代での参加もできちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

日時:2022年6月11日(土)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜体育館2階(室内・床)

   更衣室、トイレ、自販機あり 無料駐車場あり

参加費:男性500円 女性100円 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

また、事前の検温、マスク着用やアルコールによる手指消毒などのご協力をお願いしております。

以前の体験会動画もあるのでご参考までに観てください!

また、詳しいルールについてはこちらをご覧ください:

【ウォーキングフットボール(Walking Football)】とは

それでは宜しくお願いします。

お問い合わせ・お申し込みは、下記フォームよりお気軽にどうぞ。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

4月10日(日)に千葉県市川市の青葉少年スポーツ広場にて、『だれでもウォーキングサッカー体験会』を開催しました!

今回でJWSウォーキングサッカーはおかげさまで44回めを迎えることが出来ました!

ありがとうございます!

当日は最高のウォーキングサッカー日和もあってか、初めての方4名を含む総勢20名と多くの方々に参加していただけました。

参加者の皆様、設営から撤収までお手伝いしていただいて助かりました。

元サッカー日本代表の内田篤人氏考案のトレーニングメニュー、その名も「ウッシー」をやってみた!

いつも通りの、ラジオ体操第一→ウォーキング→二人一組鬼ごっこ→パス&コントールで身体をほぐした後に、元サッカー日本代表の内田篤人氏考案の「ウッシー」というトレーニングをやってみました。

#のちほど動画あり

DAZNの番組「内田篤人のFOOTBALL TIME」で行われたため、参加者数名が知っていたおかげで思っていたよりもスムーズに取り組むことが出来ました。

というか上手かった。

今後は徐々に難易度を挙げていきたいメニューでした。

今回はいつも以上に人数が多かったので3チームに分けてローテーションしながら、5分の試合を時間までめいいっぱい楽しみました。

休憩のチームからは、フリーマン、ゴールキーパー2名、球拾いを交代で出してもらっての仕組みでやってみましたが、割りとスムーズにいったので今後も人数によって取り組んでいきたいと思います。

先日開催した第一回の懇親会でフリーマンは脳が刺激されて良いというご意見を頂戴したので早速取り入れてみた次第です。

懇親会はもちろん、それ以外でもメールやLINEでの意見を取り入れてより良いものにしていけたらと考えております。

フリーマンは、本当にボケ防止に効果がありそうなので人数に多少に関わらず、今後も積極的にやっていきます。

ということで、前述の「ウッシー」と「6対6+フリーマン」の様子をダイジェストにした動画にしてみたので是非ご覧ください。

それにしても今日の気温は25℃と春を通り越えて夏日の様相だったため、終盤、数名の方が明らかにバテ気味の方がいらっしゃったので、今後は、オーバーワークにならないように注意しながらメニュー調整していきます。

#塩分チャージタブレットは配りました!

個人差あると思いますが、本日の体験会は、8,000~10,000歩の運動量だったと思います。

最後に、次回のJWSウォーキングサッカー体験会は、GW中の5月3日を予定しておりますので是非ご参加ください!

また、今後の予定の詳細はこちらをご覧ください→ウォーキングサッカー体験会の日程

以上JWSウォーキングサッカーの渡辺でした。

>>ウォーキングサッカーとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。