コンテンツへスキップ

こんにちは、PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)代表のPPK渡辺です!

まず始めにお知らせをさせてください!

私たち、PPKWFCも紹介されているウォーキングフットボールの専門書が、6月4日に発売されます。※予約受付中

私は著者のご厚意で、先行して読ませていただきましたが、フォーメーションなどのマニアックな内容が書いてあったので、ワクワクして、拝読させていただきました!

ウォーキングフットボールの歴史から現在の状況、ルール、戦術など、ウォーキングフットボールの全てが分かる内容となっています。

ウォーキングフットボールをこれから始めようと思っている方、ウォーキングフットボールにすでにハマっている方、どなたでも楽しめますので、是非、ご購入ください。

「はじめよう!ウォーキングフットボール」著者 松田 薫二氏

5月30日(金)は、東京都江戸川区スポーツランドフットサルコートで、記念すべき第350回目のウォーキングフットボールを開催しました!金曜の夜にもかかわらず、7名の方にご参加いただき、少人数ながらも熱気と笑顔に満ちた2時間を過ごしました。

少人数だからこそ濃密!基本からしっかりウォーミングアップ!

今回のウォーキングフットボールも、少人数ならではのアットホームな雰囲気でスタート!まずは、いつものようにラジオ体操第一で丁寧に体をほぐし、ウォーキングで体を慣らしていきます。

ウォーミングアップの後は、ボールを使った基礎練習へ。「両足ボールタッチドリブル」では、足裏を使ってボールをコントロールする感覚を養います。最初は戸惑う方もいますが、繰り返し行うことにより、徐々にですができるようになります。

そして、「みんなでリフティング」では、目標15回を設定!みんなで声を掛け合いながら挑戦し、見事目標クリア!成功した時の喜びは格別で、一体感が生まれました。

頭も体も使う!戦略的なゲームでスキルアップ!

続いては、実践的なゲーム形式の練習です。「3対3+フリーマンでラインゴール」では、人数が少ない分、ボールに触れる機会も多く、積極的にパスやドリブルに挑戦できます。フリーマンがいることで攻撃の選択肢が増え、常に周りを見ながらプレーする意識が高まります。

さらに、「フォーゴールゲームズ」では、両チームに2つのゴールを設定するといった戦略的なゲームを楽しみました。4対4という人数なので、攻守の切り替えが早く、集中力も高まります。

そして、「4色ビブスでのボール回し」!チームで協力してボールをキープする練習ですが、色が増えることでより複雑になり、パスの判断力やコミュニケーションが試されます。しかし、そこはウォーキングフットボールのベテランたち!最初は見事なパスワークを見せてくれましたが常に状況を見ながら難易度を上げていったため、強度の高いトレーニングとなりました。

白熱の4人制ゲーム!特別ルールで盛り上がる!

いよいよメインイベントのゲームの時間です。今回は「国際ルール」での4人制ゲーム!キーパーなし、そしてゴール内に設置した小さいコーンにボールが当たって入ればゴールインという特別ルールで行いました。

この特別ルールが、ゲームをさらに盛り上げます!コーンを狙うための正確なシュートが求められ、ナイスシュートが決まるたびに大きな歓声が上がりました。ウォーキングフットボールは、「走らず、接触プレーも禁止」なので、サッカー経験がない方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。少人数だからこそ、一人ひとりがボールにたくさん触れ、存分にプレーする楽しさを味わいました。

最高の締めくくり!「みんなでゴールバー当てチャレンジ」!

ゲームの後は、お楽しみの「みんなでゴールバー当てチャレンジ」!ゴールバーにボールを当てるという、集中力とキックスキルが試されるゲームです。みんなで順番に挑戦し、惜しいシュートが出るたびに悔しがり、見事ゴールバーに当たった時には大きな拍手が送られました。笑顔と歓声が絶えない、最高の締めくくりとなりました。

▼バー当てチャレンジの動画はこちら

初心者、未経験者大歓迎!

ウォーキングフットボールは、年齢や性別、サッカー経験に関わらず、誰もが楽しめるスポーツです。

「運動が苦手だから…」 「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」 「国際ルールって難しそう…」

そんな心配は一切不要です!PPKウォーキングフットボールクラブでは、初心者や未経験者の方も大歓迎です。経験豊富なメンバーが、丁寧にルールやコツを説明し、一緒に楽しむためのサポートをしますので、安心してご参加ください!

次回の開催情報

次回の国際ルールでの開催は、以下のとおりです。

  • 日時:6月14日(土)15時~17時
  • 会場:千葉県習志野市芝園公園フットサルコート
  • 参加条件:40歳以上

詳細は、PPKウォーキングフットボールクラブのホームページでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?


おわりに

記念すべき第350回目を、参加者の皆さんの笑顔に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。少人数だからこそ、一人ひとりのプレーをじっくり見ることができ、コミュニケーションも深まりました。ウォーキングフットボールの楽しさが、より伝わった一日になったと確信しています。

ウォーキングフットボールは、運動不足解消、健康維持、そして新しい仲間との出会いの場としても最適です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

最後はお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2025年5月31日(土)

今日は午後から千葉市にある某施設の所長さんとのミーティング。秋以降にNPO法人ウォーキングフットボール振興会として、イベントを開催させていただくことが決定。障害者施設のため新たなチャレンジになるが楽しみでしかない。

【写真】某施設の多目的ホール

このような人とのつながりを大切にして、より多くの方々にウォーキングフットボールを届けられるようにしていきたい。

そんなこんなで、昨晩になりますが、ウォーキングフットボールの帰りに行ったことのない飲食店に突撃してきました~

最近、サイゼ続きだったので、振り幅大きくしようということで、和食系をチョイス

板前がいる町の酒場 庄や 本八幡南口店

入店する前に外観の写真を撮ればよかったのですが、忘れたのでイメージしてください笑

やっぱり飲み終えた後はダメだよね~

それにしても想像以上にお魚美味かった!!!

【写真】クロムツの炙り刺

これをご飯セットで食す、最高!

もちろん、ルービーは欠かせない

【写真】中生とお通し

プリン体が気になるので2杯目以降のビールは控える

【写真】最強レモンサワー

しっかり野菜も注文、ヘルシーーーーーー!

【写真】海鮮サラダ

なんと、大好きなメヒカリがいたので即オーダー

【写真上】ピントは合っていないがメヒカリ唐揚げ

ラストオーダーという言葉に慌てたせいで、間違えて頼んでしまった

【写真】ホッピー黒 大ジョッキ

これをガブ飲みしたせいで完全にノックダウン!

記憶飛んだ~!!!

それにしてもやっぱり庄や、料理が美味しい!ごちそうさまでした!!!

最後にお知らせをさせてください。

私たち、PPKWFCも紹介されているウォーキングフットボールの専門書が、6月4日に発売されます。※予約受付中

私は著者のご厚意で、先行して読ませていただきましたが、フォーメーションなどのマニアックな内容が書いてあったので、ワクワクして、拝読させていただきました!

ウォーキングフットボールの歴史から現在の状況、ルール、戦術など、ウォーキングフットボールの全てが分かる内容となっています。

ウォーキングフットボールをこれから始めようと思っている方、ウォーキングフットボールにすでにハマっている方、どなたでも楽しめますので、是非、ご購入ください。

以上、NPO法人ウォーキングフットボール振興会(WFPG)理事長&PPKウォーキングフットボールクラブ(PPKWFC)代表のPPK渡辺でした。

★とっても便利!「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは、PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)代表のPPK渡辺です!

まず始めにお知らせをさせてください!

私たち、PPKWFCも紹介されているウォーキングフットボールの専門書が、6月4日に発売されます。※予約受付中

私は著者のご厚意で、先行して読ませていただきましたが、フォーメーションなどのマニアックな内容が書いてあったので、ワクワクして、拝読させていただきました!

ウォーキングフットボールの歴史から現在の状況、ルール、戦術など、ウォーキングフットボールの全てが分かる内容となっています。

ウォーキングフットボールをこれから始めようと思っている方、ウォーキングフットボールにすでにハマっている方、どなたでも楽しめますので、是非、ご購入ください。

「はじめよう!ウォーキングフットボール」著者 松田 薫二氏

そして、本題です。

5月24日(土)は、新緑が眩しい青葉少年スポーツ広場フットサルコートで、第349回目のウォーキングフットボールを開催しました!土曜の午前、今回は、PPKWFC史上最少!?4名という少人数での開催となりましたが、その分、一人ひとりが主役になれる濃密な時間!ウォーキングフットボールだけでなく、ユニークなゲームも交えながら、笑顔と笑い声が絶えない2時間を過ごしました。

初めての方も安心!少人数だからこそ手厚いサポート!

今回は少人数での開催ということもあり、参加者全員がたっぷりとボールに触れ、それぞれのペースで楽しむことができました。まずは、いつものようにラジオ体操第一足首トレーニングで丁寧に体をほぐし、ウォーキングで体を慣らしていきます。

ウォーミングアップの後は、みんなで輪になって行うパス練習や、テンポよくパスを回すローテーションパスで、ボールコントロールとパスの基本をじっくり練習しました。少人数なので、私たちも一人ひとりの動きを細かく見ることができ、それぞれに合わせたアドバイスもできます。

アイデア満載!ユニークなゲームで大盛り上がり!

今回のウォーキングフットボールの会は、ユニークなゲームが盛りだくさん!

まずは「2対2+フリーマンのラインゴール」!通常はゴールネットに入れるのですが、今回はラインを越えれば得点というルールです。フリーマンが加わることで、攻撃の選択肢が増え、パスワークがより重要になります。少人数だからこそ、戦略的な動きが求められ、頭も体もフル回転!

と、このタイミングで、1名がドタサンしてくれたので、私を含めて、6名に増えました~!

続いては、みんなで「フットゴルフ」に挑戦!サッカーボールを使ってゴルフのようにピンを狙うゲームです。狙ったところに蹴る難しさ、みんな夢中になっていました。

その後は、より実践的な「3対3のラインゴール」ゲーム。少人数ならではのサボれない感と、狭いスペースでのパスワークが光りました。

そして、今回のスペシャルイベント!「3チームでモルック対決」と「みんなでキックボード対決」!

モルックは、フィンランド発祥のスポーツで、木製のピンを倒して得点を競うゲームです。ウォーキングフットボールとは全く違う体の使い方ですが、これもまた戦略性と集中力が求められ、大盛り上がり!

最後は初の「ゴールバー当て対決」!YouTubeでは見たことがありましたが、やったことはなかったので、今回、チャレンジしてみました。

▼対決の様子はこちら

初心者、未経験者大歓迎!

今回の参加者の中には、

  • 「少人数だったので、たくさんボールに触れて練習できました!」
  • 「フットゴルフやモルックなど、ウォーキングフットボール以外のゲームもあって楽しかったです!特にモルック、ハマりました!!!」

という方もいました。

▼モルックの様子はこちら

ウォーキングフットボールは、走らず、接触プレーも禁止なので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。

「運動神経に自信がないから…」 「サッカー経験がないから…」

そんな心配は一切不要です!PPKウォーキングフットボールクラブでは、初心者や未経験者の方も大歓迎です。少人数開催の日は、特に個別の指導も受けやすいですし、今回のようにユニークなプログラムで、体を動かす楽しさを存分に味わっていただけます!

次回の開催情報

詳細は、PPKWFCのホームページやSNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?もしかしたら、次はどんなユニークなゲームが登場するかも!?

おわりに

今回も、少人数ながらも参加者の皆さんの笑顔に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。ウォーキングフットボールだけでなく、様々なゲームを通して、皆さんの新しい一面も見ることができ、私たちも本当に楽しい一日でした。

ウォーキングフットボールは、運動不足解消、健康維持、そして新しい仲間との出会いの場としても最適です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。