コンテンツへスキップ

世界のさまざまな国と地域でのコロナウィルス感染拡大のニュースを見たり聞いたりしてややビビってきているウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです

※ウォーキングサッカーとは?

現在感染者が爆発的に増えてしまっているのはイタリア

私は以前2度ほど旅行で訪れたことがあるのでニュースで現地の様子を見てとても衝撃を受けております

真面目にイタリアに移住または長期滞在したいと考えているくらい街と人がとても魅力的な国なのでとても悲しいです

本日、2020年3月25日は東京でコロナウィルス感染者がこれまでで最多の41人と一気に増加しました

それを受けて小池都知事も早速週末はできる限り自宅で過ごすようにと外出自粛宣言

しかしながら言うのは簡単だが従うのはとても難しい問題

在宅ワーク出来る仕事ならいいけどそうじゃない場合は難しい

などと文句を言っても仕方ないので感染しない、させないように最大限の対策を実行するのみ

手がこすれて小さくなるくらいアルコール消毒と手洗いを励行

今後もしかしたら外出禁止令の可能性もありそうなので食料品の備蓄を始めました

もちろん買い占めや買いだめではなく自分や家族を守るために適切な量をバランスよく買い足していくことにします

と言っても何日分くらい備蓄したらいいのかなと色々とググッたりしてみましたがピンと来るのが見当たりませんでした

それもそのはず、こんな状況だれも歴史上経験したことないですのね

なので、やはり自分たちで考えて行動することにしました

震災の時と違い、電気やガスなどのライフラインは問題なし。イタリアなどの状況を見ているともしかしたら食べ物の調達に困る可能性がありそうかなと想像できる

のでまずは食料というより食糧(米などの主食品)を重点的に蓄えることにしました!

ということで今日のところは米10kg、パスタ1kgとマルちゃん製麺を購入

一部のスーパーでは米、レトルトカレーなどが売り切れているみたいです

慌てて買い占めなどにならないように十分注意しながら色々な食糧を組み合わせながら買い足していく予定ですのでよろしくお願い致します!

4人家族だときちんと考えていかないとなかなかうまくいかないような気がします。結果的に食糧の買い過ぎや賞味期限切れによるフードロスを発生させないようにこれからエクセルで食糧品備蓄管理表を作ってみようかなと思ってまーす!

みなさんも出来る限り買い占めなどの行為で他の方を困らせることなく計画的にコツコツと備蓄していきましょう!

コロナウィルスによって良くも悪くも人間性が試されていますね

最後に、ウォーキングサッカーにご興味を持った素敵な貴方は、下記フォームよりお問い合わせくださいませ⚽

警告
警告
警告
警告

警告。

実はティータイムにマック(関西ではマクド)するのをモチベーションにしてウォーキングに向かった

ウォーキングサッカー普及リーダー

の敏わたなべです

※ウォーキングサッカーとは?

昨日に続いて今日も新しくできた

行徳橋周辺を

歩いてきました!

初めて橋のハシを歩いてみましたが本当に広くなりましたね!

4人で余裕で横並びで歩ける感じです。隣にかかっている旧橋は多分1.5人位だったかと思います

但し横に並行している旧橋は思い出の場所

上の写真のように現在は柵があって上も下も立ち入り禁止になってしまいました。

実はこの橋げたにある誰かがペイントした文字や顔に向かってサッカーのシュート練習していたんです

この橋のおかげでかなりシュート精度が上がっていたのです!

とても残念ですが、きっと取り壊しになりそうなので新しくシュート練習場を探さなければと思います

そんなこんなで気温も17℃と春らしい陽気で歩いていると若干汗ばむ感じでした

今日もいつもの江戸川区方面まで足を伸ばしてみました

市川市側と比べてこちら側は本当に歩道やグランドが広々して気持ち良いのです

平日に土手でウォーキングサッカーやったら気持ちいいだろうと思ったので、土日だけではなくて平日に需要があるかどうか調査していくことに決定しました

ということで本日のワークアウトは

1時間11分と結構歩いちゃいましたね。歩数は8000歩超と充分な運動になりました

締めはもちろんコチラ

マクドナルド市川ショップス店

店内奥まで行くと結構広いんのでティータイムはゆったり出来ますよ♪

スパチキとコーヒーで300円。ごちそうさまでした!

最後に、ウォーキングサッカーにご興味を持った素敵な貴方は、下記フォームよりお問い合わせくださいませ⚽

警告
警告
警告
警告

警告。

ウォーキングのついでに先日開通した行徳橋の視察!?に行ってきました

先週まで通行止めで使えなかった駐車場も復活して密かにテンションの上がっているウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです

※ウォーキングサッカーとは?

とりあえずこちらの無料駐車場に駐めさせてもらいましてまずはウォーキングを実施

水門を渡って江戸川区方面へ土手をひたすら歩くとこちらの看板があったので早速脈拍を測ることにしました

15秒での心拍数は22、やや強度不足だったので帰りはスピードアップしたおかげでじんわり汗ばみ良い運動になりました

という事で本日の実績は、7,714歩

行徳橋は新しくなって歩道も車道も広くなってました

特に以前はすれ違うのがギリギリだった歩道が約3倍で超ワイドになりました

今日は時間切れで渡れませんでしたが次回は広くなった橋の歩道をウォーキングしてみたいと思います

最後に、ウォーキングサッカーにご興味を持った素敵な貴方は、下記フォームよりお問い合わせくださいませ⚽

警告
警告
警告
警告

警告。