コンテンツへスキップ

1

2021年12月28日(火)大安

午後から、JFA松田さん主催のウォーキングフットボールを仲間と一緒に楽しんできました。

場所は、千葉市にある「高円宮記念JFA夢フィールド」内のBピッチ。

なんと、今回は天然芝での開催でした!

しかも無料。

ふわふわなので気持ちよく蹴れましたが、調子にのって膝をついたら湿気でびっしょり(泣)

膝スライディングしなくてよかったです。

短パン生足のときにチャレンジしたいと思いますw

☆本日の主な活動☆

  • 夢フィールドにてウォーキングフットボール
  • 家電量販店にて冷蔵庫を注文
  • 冷蔵庫故障のため、食品を出来る限り食べた(苦しい)
  • 読書

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

37回目のウォーキングサッカーを千葉県市川市で開催しました!

12月17日の花金ナイトの夜7時から行いました。

前回同様に、なかなか人数が集まらずに前日の時点では5名の参加予定。

やっぱり花金は忘年会などで忙しいのかもしれませんね。

当日のお昼くらいに5名で楽しめるメニューを考えていると神からの電話があり、一気に2名増えたため、合わせて7名での開催となりました。

#感謝感激雨嵐

今回は助かりましたが、今後のために、5名以下の少人数のときでも楽しめるメニューを知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいませ。

ということで、当日は、各自ウォーミングアップを行ってから、早速、3対3での4ゴールゲームを実施。

いつものようにフルコートでやってみたのですが、予想を遥かに超えるハードさ。

あっという間に運動量が4,000歩を超えていたので強制終了!

明らかに皆さんの顔に疲れが色濃く出ておりました。

参加した方々、大変申し訳ございません。

そのままやっていたら誰か脱落するところでした。

すぐさま、4ゴールゲームをハーフコートに変更。

しばらくすると仕事帰りのYさんが急いで駆けつけてくれたので、そこからは3対3+フリーマン1名の試合形式をスタート。

フリーマンはローテーションで全員が交代で担当。

何度かやっているので、慣れている方が増えたためか、フリーマン(ビブス無し)を使っての数的優位の状況作りやカウンターが上手くなっていて、多くの素晴らしい得点シーンを見ることが出来ました。

本当にツータッチやダイレクトプレーの精度が上がっているので展開がとってもスピーディー。

まるでイングランドのプレミアリーグのようですね。

#ちょっとハードル上げすぎた

そんな得点シーン満載のダイジェスト動画(約3分)を作ってみたのでご覧ください。

今回の運動量は、結果的に約8,000~9,000歩で終了。

途中で修正しなければ10,000歩は軽く超えていたので、随時、歩数を確認しながらの運営がより必要ですね。

特に、少人数のときはサボれないので細心の注意を払うようにしていきます。

最後に記念撮影をパシャリ!

そして、次回はいよいよ年内ラストのウォーキングサッカーです。

12月26日(日)の午後1時から場所は塩浜体育館でございます。

詳細はこちら:https://jerry-w.com/walkingfootball-53/

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

11月19日(花金)に千葉県市川市にて大人だけでウォーキングサッカーを楽しみました!

花金おとなのウォーキングサッカー部は、今回も千葉県市川市の塩浜体育館にて、午後7時からの2時間開催。

当日は、こちらも3週連続9名の参加。

お仕事帰りに急いで駆けつけてくださる方もいて、とてもありがたいです。

出来る限り、コンスタントな開催をして、より多くの方が参加しやすいような環境を作っていけたらと思います。

当日のルールは、「ハイボール禁止」にしました。

といっても、お酒の方ではなくて、ボールを蹴り上げる高さの方でございます。

今回は、胸の高さまで。

また、実施したメニューは以下のとおりです。

  • ラジオ体操第一
  • ウォーキング練習
  • パス&コントロール
  • 2対1
  • 2対1(キーパー付き)
  • 3対2
  • 4ゴールゲーム
  • 4対4+フリーマン

前回からの改善点としては、「4対4+フリーマン」での試合形式をおこなったこと。

さらに、順番でほぼ全員にフリーマンをやって頂くことに致しました。

ご存じの方も多いと思いますが、フリーマンとは、ボールを持っているチームの味方。

ですので、攻守の入れ替わりに素早く対応しなければなりません。

加えて、フリーマンはシュート禁止に設定。

最初のうちは、どちらのチームの味方になったのか瞬時に対応できないこともありましたが、時間が経つにつれて、皆さん、上手く機能しておられました。

フリーマンはもちろん、それ以外の方も含めて、脳への適度な刺激もありそうなので、今後も必要に応じて取り組んでいきたいと思います。

また、歩数も7,000~8,000歩程度に抑えられたことからも結果にもつながったので良かった。

今後も適度な運動になるようにコントロールしながら楽しく身体を動かせるようにしていきます。

最後に、試合の様子を4分程度の動画にしたので、ぜひ、ご覧ください。

今後も元気な中高年を増やすべく、おとなのウォーキングサッカーを出来る限り開催していきますので、何卒よろしくお願い致します。

JWSウォーキングサッカーの日程はこちら→https://jerry-w.com/walkingsoccer-3/

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。