コンテンツへスキップ

2

7月24日の日曜日に、ウォーキングフットボールを千葉県松戸市で開催ました!

久しぶりに松戸市にある東部スポーツパーク体育館にやってきました!

前回から中1日での開催にも関わらず、13名(見学者1名)も集まっていただけましたー

しかも4名が連続での参加。

ありがとうございます!

撮影時の皆様の動きがますます激しくなっているため、ブレていない画像を探すのが困難になってまいりました(笑)

ということで今回のメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+アルファ)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. ウッシー
  6. 4ゴールゲームズ(途中からツータッチ、ワンタッチ縛りに)
  7. 6対6で試合(攻撃側は全員が相手陣地に入っていないとゴールが認められない)※センターサークル含む

最近は、メニューはほぼ固定しながらも強度や難易度を変更して取り組むようにしています。

3の「コグニサイズ」は、以前にお話したとおり、「運動課題(からだを使う)」と「認知課題(あたまを使う)」を同時におこなうことで脳の萎縮を抑制すると言われています。

今回は、さらに、しりとりの回数を数えるという課題を加えたところ、予想以上に難易度が上がり、5チーム中、回数を数えられていたのは2チームのみでした。

今後もみなさんの健康寿命の延伸を目指して、このような認知症予防効果が期待できるエクササイズは引き続きおこないながら、さらに、先日学んだ「誤えん予防体操」なども取り組んでいこうかなと考えております。

この他に、参加者の方で、トレーニングメニューの要望などありましたらお気軽に、ご提案くださいませ。

撮影した動画の方は、「4ゴールゲームズ」と「6vs6 試合」をほぼノーカットの長回しです。

番組ラストのチャンネル登録のご案内カットもご覧ください。

そして、いつものように私の歩数計の報告です。

数値は、約9,343歩。

いつもとそれほど変わらない数値ですが、外の気温が高いためか、体育館内は蒸し風呂状態だったので、熱中症一歩手前でした。

真夏は、これ以上運動量が上がらないようにしていきます。

帰宅途中は、この時期のルーティーン、コンビニでガリガリ君です。

これで熱中症の淵から2度ほど甦った経験あり。

かなり火照りがおさまるのでオススメです。

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に来てくださーい。

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら:【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

7月22日の花金さらに大安に、ウォーキングフットボールを千葉県市川市で開催ました!

約一ヶ月ぶりの花金ナイター開催。

平日の夜にも関わらず、今回も12名もの方々が参加してくれましたー

本当にいつもありがとうございます!

設営から撤収まで助かりまーす!

写真は、20枚の中から選りすぐりの3枚をチョイス。

みなさん、動きが激しすぎて、ピントが合わないものがほとんどでしたが(笑)

ということで今回のメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり)
  4. パス&コントロール
  5. ウッシー
  6. 4ゴールゲームズ
  7. 6対6で試合

最近、ひそかに、メニュー6の「4ゴールゲームズ」の際に、途中から、2タッチ縛り、さらには、ワンタッチ縛りにしているのはとても効果があるのではないかと感じています。

止めて蹴るの基本動作は、メニュー4の「パス&コントロール」とメニュー5の「ウッシー」でおこなっているので、間接視野を含めた次を考えてプレーするというところの強化つながりそうです。

特に、ワンタッチ縛りは、考える時間が少ないので、事前準備と素早い判断が求められます。

そのため、普段使っていない脳が明らかに刺激されるはず。

コグニサイズとは少し違いますが、認知症予防効果にもなるのではないでしょうか。

今後も参加者のみなさんの脳を刺激して、元気な中高年を増やしたいですね。

今回の動画は、その「4ゴールゲームズ」に特化した内容となっておりますので良かったらご覧ください。

#それ以外が録画出来ていなかったことはナイショです

そして、いつものように私の歩数計の報告です。

数値は、約9,500歩。

感覚的には、10,000歩を超えていましたが、キーパーのときにサボっていたのが影響して未達成でしたー

参加した皆さんはどのくらいでしたでしょうか?

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に来てくださーい。

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■スポーツ安心保険の詳細はこちら

■靴選びについて、お悩みの方はこちら:【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

3連休のラストを飾るべく、海の日に、ウォーキングフットボールを千葉県市川市で開催ました!

この夏、唯一の屋外開催を7月18日の祝日に千葉県市川市にある青葉少年スポーツ広場で行いました。

おかげさまで、あいにくの良い天気でしたー

当日は、暑い中、初参加1名を含む、16名もの方々があつまってくれましたー

ありがとうございます!

当日のウォーキングフットボールでおこなったメニューは以下のとおりです

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキングでウォーミングアップ
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり)
  4. パス&コントロール
  5. ウッシー
  6. 4ゴールゲームズ(途中からツータッチ→ワンタッチ縛り)
  7. 6対6+フリーマンで試合

気温33℃と暑かったので、とにかく熱中症にならないように注意しました。

特に、7の試合では、最近、取り入れている全員が相手陣地に入っていないとゴールにならないルールを取りやめ。

さらに、3チームに分けて、5分の試合を連続でおこなったら、休憩といった感じで、ローテーションして実施。

これが功を奏して、9,000歩前後の適度な運動量で終えることが出来ました。

これでも手を膝についている方が結構多かったので、おそらく1万歩を超えていたら危険でした。

特に夏場はオーバーワークにならないように、メニュー調整が必要ですね。

今日は、素晴らしいつなぎからのゴールや、またもやVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)案件がありましたが、まさかのビデオに不具合が発生したため、動画が全く撮れていませんでした。

大変申し訳ございません!

#録画ボタン押し忘れていた疑惑あり

こちらのTikTokでお許しくださいませ。

と思っていたら、後日、不思議なことにスマホに動画が残っていたので、編集しました。

撮れていたのは良かったのですが、VAR案件は逆サイドだったため、判定できないので、結局、PKということでジャッジは覆らずでしたー(笑)

また、繰り返しのご案内になりますが、PPK Walking Football では、任意で、スポーツ保険に加入することができます。

現在、10名の方が加入しています。

これで何かあったときの治療費などの負担が抑えられるので安心ですよー。

スポーツ安心保険の詳細はこちら

他の保険に入っていない方は、是非一度ご検討ください。

もちろん、その場での応急処置もできる限りにはなりますがおこないます。

それとウォーキングフットボールの靴選びについて、記事を書きましたので、お困りの方はご一読ください。

【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

さらに、私の着用しているチームエンブレム付きTシャツへのお問い合わせがありましたので、リンクを張っておきますね:https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/commodities/ghNAZDA?locale=ja

こちらはクリエイターの友人が制作してくれました。

色違いなどもあるので、チェックしてみてください!

購入していただくと、その友人が飛び上がって喜びますので、よろしくお願いいたします。

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に来てくださーい。

今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます!良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。