コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

女子プロサッカーのWEリーグ『三菱重工浦和レッズレディース』対『INAC神戸レオネッサ』の試合を生観戦してきました

12月11日の午後2時キックオフに合わせて、午後1時にJR浦和駅に集合。

今回の浦和駒場スタジアムは初めての観戦のため、グーグルマップをたよりに歩いてスタジアムまでへ。

20分ほどかかりましたが、スポーツ観戦って、結構運動不足になりがちなので、できる限り、徒歩で行くようにしています。

駅から少し歩き出すと明らかにこれからサッカー観戦に行きそうな方々を発見。

そこからはスマホを見る必要なくスムーズにスタジアムまでエスコートしていただきました。

近づいてくると大きな照明が見えてくるので、そちらを目印に向かうだけ。

迷うことなく無事に到着。

1、浦和駒場スタジアムのスタジアムグルメ情報

スタジアム左手前にあるサッカー場で学生たち?が熱い試合を繰り広げていました。

そのまま左手に進むとキッチンカーや売店などが出店していてにぎやかな雰囲気。

オフィシャルグッズ売り場には長い行列ができていました。

キッチンカーは美味しそうなハンバーガー屋さんや豚丼屋さんなどが出店されてました。

ひと通りチェックした後、ひとまず席の確保のため、スタジアム内へ。

今回の席種は、メインスタンドの東側(レッズ側)のエリア指定チケット。

正式名称は、「メイン東自由席」で大人2,200円でした。

バックスタンドでも良かったのですが、なぜか指定席だったのでこちらにしました。

空いているのに指定席ってちょっと抵抗感ありです。

そして、スタジアム内に入って、席に向かう途中に、売店を発見。

こちらのグリーンパルさんはナック5スタジアムにあるお店と同じですね。

隣に限定で菅澤選手考案の定食が販売されていたので迷わず購入。

浦和のセンターフォワード菅澤優衣香選手プロデュースの『生姜風味のスープとごはん』

これは買うしかないっしょ!

あっ、それと缶バッチもらいましたー

冬は汁物で決まりですよね!

それから席に向かうと割とお客さんがいましたが、少し上層へ行くと余裕で席を確保。

左右前後に誰もいないポジションを確保することができました。

あっ、隣に一緒に行った友人がいました。

陸上競技ができるトラックありのスタジアムのため、好みによりますが、あまり前方の席に行くと傾斜的に見づらいので、少し後ろにいくと角度的に見やすいと思います。

朝から何も食べていなかったので、まずはランチタイム。

暖かいんだから♪

ウマウマです。

おなかを満たしたところで、もちろん、ルービーです。

すると売店でも限定商品を発見!

『塩越柚歩のゆずこしょうおかき』とルービーををゲット。

こちらもペイペイ支払いが出来たのでスムーズ会計でらくちん。

ちなみに公式ホームページに記載があったのですが、バックスタンド側には売店などが無いようなので、キッチンカーなどで購入してから向かった方が良いかと思います。

それにしてもスタジアムで飲むビールは美味い!

おかきも柚歩だけに柚子がめっちゃ効いてておつまみに最適!

かなりのたっぷりサイズなので、おなか一杯になりました。

お酒が進みすぎて、迷った挙句、前半にもう一杯、ハイボールを頂戴いたしました。

2、試合は、首位「三菱重工浦和レッズレディース」VS 3位「INAC神戸レオネッサ」の上位対決

後半から急に雲が出てきて、一気に気温が低下。

それまではポカポカ陽気から一転して寒さが倍増。

すっかり持っていくのを忘れていたのですが、冬場は椅子用のクッションがあった方がよいですね。

それだけでも冷え対策になりますので是非。

それと雨が降ると厳しいですが、メインスタンド側の上層部にだけ屋根がかかっていることをお伝えしておきます。

試合の方は、浦和サポーターの熱い応援むなしく、1-2でアウェイの神戸が勝利。

これで首位が入れ替わり、浦和は3位に転落し、神戸が首位に躍り出ました。

キャプテンの柴田選手の負傷交代が痛かったなー。

神戸はさすがWEリーグの初代チャンピオン。

チームとしての連携が素晴らしい。

ボールを持った選手を追い越す動きや前方の選手の動き出しが徹底されていました。

先制点は完璧に相手を崩してからのクロスボールをダイレクトシュートを決めた素晴らしいゴール。

昨シーズンは、神戸が独走して優勝しましたが、今年は2年めということで各チームが打倒神戸に燃えています。

まだ6節が終わったところですが、早くも混戦模様。

今年のWEリーグは目が離せませんね!

って、カタールワールドカップ期間中はあまり観れていないことを白状いたします。

終わったら、全集中で観戦しまーす!

3、浦和でサッカー観戦後の楽しみはやっぱこれっしょ!

そして、帰りは、浦和レッズサポーターの聖地『力(りき)浦和本店』に立ち寄ったのは言うまでもない。

日曜日のためか、午後5時前にも関わらず、満席。

近隣の居酒屋はかなり空いているのにひとり勝ち状態かな?

しばらく待っていると一番奥の席に通してくれました。

しかもドデカイ画面というかスクリーンがあり、そこに映し出されているのは、ついさっきまでスタジアムで観戦していた試合が放映されていました。

女子の試合のため、あまり観ている人はいませんでしたが、これが男子の試合だとものすごい盛り上がりになるのでしょうねー、しらんけど。

とにかく焼き鳥がちょっとびっくりするくらい激ウマです!

絶対食べてみて!

店頭のお持ち帰りコーナーに行列が出来ていたのはこういうことか!

しかも主婦のお姉さんたちがめっちゃ並んでしたなー

納得です!

これは、子どもから大人まで大喜びだな。

そんじゃ、また来まーす!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football(以下、PPKWF)」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年12月12日(月)大安

カタールワールドカップは、準決勝までしばしのお休み。

ということで、今日は、ある程度、時間を取っての読書。

同時に面白そうな本を2冊買ってしまったため、どちらから読むのかを迷った結果、同時というか、交互に読む作戦となりました。

写真左が『1日1テーマ読むだけで身につくホームページ集客大全』芝田弘美著

写真右が『会社の売上を爆上げするYou Tube集客の教科書』大原昌人著

ホームページとYou Tubeは正直、ほぼ我流でここまで運営してきているので、ここで1度しっかりと学んでから推し進めていきたいと思います。

いやー、どちらの本も面白すぎて、何ページごとに読み替えるのか悩むー

まあ、でも冷静に考えたら、ホームページの方はタイトル的にちょっとづつ読めば良さそうだったので、このあとは、You Tubebの方をメインに読み進めていきまーす。

#知らんがな

ちなみに、ご紹介した本は2冊とも大杉潤先生の書評ブログを参考にして購入させていただきました。

今後も自分で探すのは大変なのでこちらをチェックして、気になるのがあったら買うというスタイルでいこうと思っています。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

令和5年1月15日(日)に、ウォーキングフットボールを千葉県市川市で開催します!

こちらのイベントは終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

>>1月15日開催の【第78回】PPKWF ウォーキングフットボールの会 活動報告はこちら

>>【PPK Walking Football】ウォーキングフットボールの会の日程はこちら

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

【非接触型スポーツ】

ウォーキングフットボールとは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

日時:2023年1月15日(日)11:00~13:00

場所:千葉県市川市青葉少年スポーツ広場(屋外・人工芝)

   トイレ、更衣室、駐車場あり

参加費:おとな500円(女性100円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

また、事前の検温、マスク着用やアルコールによる手指消毒などのご協力をお願いしております。

以前の体験会動画もあるのでご参考までにご覧ください!

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。スポーツ安全保険の詳細はこちらから

【お問い合わせ・お申し込みについて】

参加のお申し込みはこちらのフォームから:https://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

お問い合わせは、下記フォームよりお気軽にどうぞ。

警告
警告
警告
警告。

以上、PPKWFの渡辺からのお知らせでした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。