コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年5月13日(金)仏滅

昨年9月から始まった女子サッカープロリーグのWEリーグの初代チャンピオンが決まりましたー

残り2試合を残して、「INAC神戸レオネッサ」が優勝しましたー

おめでとうございます!

2位の「三菱重工浦和レッズレディース」とは勝点9差をつけての圧勝でした。

それにしても15勝2分1敗は素晴らしい結果だと思います。

特筆すべきは、18試合で6点しか取られていない固い守備。

そしてそれほど多くないチャンスをものにする決定力、勝負強さが光ったシーズンでした。

ただし、今シーズンはWEリーグに参加するために新しく作ったチームがあったため、序盤戦はその部分で有利な面があったと思います。

シーズン後半は、その新規参入したチームがメキメキと実力をつけてきていたので、来シーズンは今からめちゃめちゃ楽しみです。

ということで、第20節の5試合をすべて見終えましたので恒例のベストイレブンを発表します。

今節も素晴らしい戦いを見せてくれた「サンフレッチェ広島レジーナ」からは最多の5名を選出。

特に今節はサイドバックの活躍が印象的。

右サイドバックの2選手(奥津・松原)が素晴らしいオーバーラップによる得点を決めてくれました。

やはり現代サッカーにおいてサイドバックは重要なポジション。

攻守において高い能力が求められます。

得点は取れませんでしたが浦和の右サイドバックの清家選手も大活躍してましたね。

また、新潟の守護神である平尾選手は素晴らしいセービングを連発。

特に高いボールへの対応は安定感抜群なので安心して見ていられる心強いゴールキーパーです。

是非、日本代表として活躍して欲しい。

それと田中選手はようやくコンディションがピークに上がってきましたね。

前半は絶不調でしたが、それでも結局9得点まで漕ぎ着けてくるのはさすがです。

今節の2ゴールはどちらもストライカーらしい圧巻の得点でした。

このように楽しいWEリーグも残り2節になりましたので観ていないという方は是非DAZNでチェックしましょう!

【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ

☆本日の主な活動☆

  • 大学勤務
  • 通勤ウォーキング(10,498歩)
  • 薬局&スーパー(まとめて言うとコルトンプラザ)
  • DAZNでWEリーグ観戦
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>次回の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年5月12日(木)先負

先週末に行われた女子プロサッカーのWEリーグ第20節「アルビレックス新潟レディース」対「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」戦をDAZNで視聴。

この試合は、男女同一カード開催ということで、男子の試合の後に女子が行われました。

男子は14時からのキックオフで、4-3で新潟がヴェルディを下したらしい。

その試合の観客数は、13,260人。

一方の女子は、1,262人と寂しい結果に。

先日もヴェルディと千葉で男女同一開催を試みたが女子は約1,500名とあまり効果がなかった。

WEリーグ好き、サッカー好きの私のような者は、嬉しい企画だが男子サッカーファンに向けては厳しいということかな。

ただし、大きな効果は得られなかったが、どちらもざっくり200~300名は増やせている感じはするのでコツコツ続けたら着実に増えていくかもしれない。

それと、やはり、今の時点では、女子より男子のほうが明らかに集客面では上なので、前座という意味で、女子の試合を先にやってからの男子の流れのほうがより効果的ではないだろうか。

時間的にファン目線で見ると、男子14時キックオフ、女子18時半キックオフはキツい。

新潟で試合終了時刻が土曜日ならまだしも日曜日の20時半では帰宅が困難じゃないかと思う。

私の意見としては、女子11時キックオフ、男子15時キックオフが今のところベストかなと。

これなら、男子ファンから見てもちょっと早めに行って女子でも見てみようかとなりやすい。

私も男女同一開催は行ってみたいので是非このような形での運営を望みます。

試合の方は、0-0で引き分けでしたー

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

ゴールデンウィークに千葉県市川市駅周辺でアイ・リンクタウンからの昼飲み✕はしご酒をやってみた!

蒲田に住むシュガーパイセンがテレビ番組「街中華でやろうぜ!」で観た「市川の街中華行こうぜ!」ということで早速行ってきました。

日時はGW終盤の土曜日に決行。

1、アイ・リンクタウン展望施設に昇ってみた!

まずは待ち合わせのJR市川駅上空にそびえ立つ「アイ・リンクタウン展示室」に向かいました。

2009年に完成されたにも関わらず、実は初めてのアイ・リンクタウン。

市川市民としては失格ですねwww

駅直結で、南口からそのまま右手のエスカレーターで3階に上がり案内板に沿って歩いていくと45階まで一気に昇れるエレベーターが2機待ち受けています。

エレベーターはガラス張りのため外の景色も一望できるのでテンションも上がります。

エレベーターを降りると模型がお出迎え。

ふむふむ、ツインタワーで、ウェストとイーストがあるのね。

それで東京寄りのウェストに展望施設があるということでした。

駅直結という最高のロケーションなのでシュガーパイセンに、こちらのマンションに引っ越すことをオススメしておきました。

きっと8,000万円位するよねーということであきらめた様子でしたww

#あとで調べたらほぼ正解

45階でも十分な高さ(地上約150m)でが更に階段でもう一つ上へと上がることができました。

当日は曇り空のため絶景とまではいきませんでしたがスカイツリーなどはくっきりと見えてなかなかの眺望です。

これで無料とは市川市って太っ腹ですね。

次回は夜景を眺めにくるのも良いかなと思いました。

そうそう、3階に市川市の図書館があるので今後はついでに立ち寄る機会が増えそうです。

45階にカフェもあるので景色を見ながらの休憩も良いかもしれません。

ひと通りアイ・リンクタウンを堪能したので早速のどを潤すために移動。

2、1軒目は、市川駅南口から徒歩1分の『大衆酒場 頂(いただき)』

駅周辺に飲み屋は結構あるものの15時という時間だとなかなか空いているところは少なめでした。

そんな中から事前に調べておいたこちらのお店。

瓶ビールとホッピーがしっかりと揃っている大衆酒場。

とはいうものの結局、生ビールでスターティン!

土曜の昼下がりの生はエグいくらい効きますな~♫

このあと町中華が控えていることもあり、おつまみは枝豆やあつあげなどを軽めに注文。

そして何故かレモンサワーの流れに。

このあと結局勢いづいて、ホルモン味噌炒めも頼んじゃいました。

お酒はもちろん、おつまみの種類も豊富で安定の大衆酒場さんでした。

ただし、土曜部のためか帰る頃には6割くらいのお客さんがいたが店員さんは終始1人だったので大変そうでしたー

気がつくと時刻は午後5時に。

いやー飲んでると時間が過ぎるのが早いです。

2軒めの町中華は5時からの営業なので4時半頃には出る予定だったのにー

■大衆酒場 頂 お会計

  • ポテトサラダ 230円
  • ホルモン味噌炒め 480円
  • あつあげ 290円
  • 生ビール(モルツ)✕4 1680円
  • レモンサワー✕2 580円
  • 枝豆 210
  • 合計 3,480円

ごちそうさまでした~

>>『大衆酒場 頂』をもっと詳しくみる

3、2軒めは、「町中華で飲ろうぜ」に2回も取り上げられている『芙蓉亭』

JR市川駅からは北口を出て「市川手児奈通り」をひたすらまっすぐ徒歩約15分。

京成線の市川真間駅からは徒歩約10分程度かな。

ほろよい気分で歩いていくと前日にTwitterで見た光景が目の前に。

「市川八幡神社」というらしいです。

すごい迫力に思わず激写。

さらにぐんぐん進んで、京成線、真間川と越えると左手に見えてきました芙蓉亭!

本当に普通に近所にある昔ながらの中華屋さんです。

しかーし!何と午後5時開店と思っていたらまさかの5時半スタート。

仕方がないので10分ほどあたりを散歩して時間つぶし。

とか言っているうちにまもなくオープン!

一番に入りましたので余裕で座れたのですが、後から考えてみると15分後には満席に。

めちゃめちゃ人気店でしたー

店内は新しくはないが清掃が行き届いているのが伝わるくらい清潔感がある。

ここで出ました!瓶ビール!

落ち着くー

そしていよいよメインの餃子へと進みます。

まずは水餃子。

そして焼餃子。

どちらも史上最高というか、今まで食べた餃子の中で一番おいしかった!!!

大きさ、皮、具材、そして焼き加減、ふわっとした食感が最高です。

これは確実にリピート間違いなし。

途中、テイクアウトで5,300円分の餃子を持ち帰る方がいらっしゃいました。

餃子パーティーか、、、そうだ!今度、我が家もやろう!

>>芙蓉亭の餃子をネットで買いたい方はこちら

そして、もちろん、後半はハッピーホッピータイムなのですが、やはり名店は違います。

ホッピーの「中(なか)」がキンミヤ焼酎ではあーりませんか!

お酒でも史上最高のホッピーを頂くことが出来ました。

しかもワンカップ大関ならぬワンカップキンミヤとは粋ですね!

かなりテンション上がりました。

締めは大好きな焼きそばを注文。

かなりのボリュームに驚きながらもチマチマと食べているとママさんから「お酢をかけると味変して美味しいよ」というアドバイスをもらって即実行。

確かに更に美味しくなりました。

さすがです!

帰り際には、ママさんから予約も出来るので今度来る時は電話してねと優しい言葉をかけてくれました。

もちろんまた来まーす!

ごちそうさまでした。

って、お金払った記憶は未だにないので、きっとシュガーパイセンが全部出してくれたと思われます。

いつもありがとうございますm(_ _)m

謝謝

>>『芙蓉亭』をもっと詳しくみる

かなりいい感じで酔っ払ってしまいフラついていると、ある自動販売機を発見。

なぜか二人でひとつづつ馬刺しを購入。

酔った勢いってすごいですねー

って、冷凍庫に入れっぱなしや!

と言うことで、楽しい「町中華やろうぜ」~市川・市川真間編~はこれにて終了。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第21弾】昼飲み✕はしご酒『ランチ会という名の飲み会』はこちら

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。