コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2

「新春第2弾決定!」令和5年1月13日(花金)に、ウォーキングフットボールを千葉県市川市で開催します!

こちらのイベントは終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

>>1月13日開催の【第77回】PPKWF ウォーキングフットボールの会 活動報告はこちら

>>【PPK Walking Football】ウォーキングフットボールの会の日程はこちら

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、ウォーキングフットボールの会を開催しています。

【ソーシャルディスタンス・スポーツ】

ウォーキングフットボールとは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

日時:2023年1月13日(花金)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階第一(屋内・床)

   トイレ、更衣室、自販機あり、駐車場あり

参加費:おとな500円(女性100円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

また、事前の検温、マスク着用やアルコールによる手指消毒などのご協力をお願いしております。

以前の体験会動画もあるのでご参考までにご覧ください!

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

警告
警告
警告
警告。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月25日(金)赤口

サッカーワールドカップ5大会連続でゴールを決めると言ったら、彼しかいないでしょう。

そうです、ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドです。

ワールドカップでゴールを決めるだけでも凄いのに、それを5大会連続って、、、およそ16年間も世界のトップに君臨しているということ。

しかも今大会も37歳のベテランにも関わらず、あのギラギラした目。

ゴールを欲している、まさにストライカーの中のストライカーですね。

初戦の相手はガーナ。

結果は、3-2で勝利。

前半はややのんびりした展開でしたが、後半から一気にテンポアップ。

特に、ポルトガルのウィリアム・カルバーリョが入ってから、ポルトガルが明らかに良くなりました。

狭いところでのボールを引き出すスキル、そして、止める蹴るの正確さ。

長身でプレー自体はゆっくり見えるのですが、判断が早いのでボールを奪われない。

ここだけの話、現役で、最も好きな選手の1人です。

ポルトガル代表の14番、覚えておいてください。

それとすっかり忘れていましたが、ミランで活躍しているレオンもポルトガル人でした。

やっぱりポルトガル代表は強い。

優勝を十分に狙えるチーム。

クリロナがはクラブチームだと色々と問題を起こしますが、ポルトガル代表だとキャプテンでしっかり仲間たちを引っ張っている存在。

試合の終了間際に、ゴールキーパーが思いもよらないミスをして、落ち込んでいましたが、真っ先に励ましに行ったのがロナウドでした。

素晴らしい先輩であり、キャプテンですね。

ワールドカップで優勝できるのは、チームワークが良いチームだと思っています。

個の力は大切ですが、それだけだと優勝するのは難しい。

それと監督ももちろん重要。

ポルトガル代表監督のサントスさん、いい味出してますよね。

ユーロで優勝したときからチェックしてますが、とにかむ渋い。

刑事コロンボばりに渋いんです。

この試合でもロナウドのPKが決まったときなんか、1ミリも喜ばずに、むしと考え込むような仕草をしていました(笑)

と思っっていたら、2点目はガッツポーズしてましたwww

全然読めん!

そのあたりも注目してみると面白いと思いまーす。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(10,593歩)
  • ウォーキングフットボール情報を発信
  • 『ポルトガル』対『ガーナ』戦をABEMAプレミアムで視聴
  • 『ブラジル』対『セルビア』戦をABEMAプレミアムで視聴
  • 読書『風間八宏の戦術バイブル』2巡目

↓↓↓ワールドカップ観るなら『ABEMAプレミアム』で決まり↓↓↓

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月24日(木)

昨日の日本対ドイツ戦は観ましたか?

私のスコアレスドローの予想は見事に外れて、2-1で、我らがニッポンが歴史的な勝利をつかみ取りました!

それにしても、森保監督の采配は神ってましたね!

フォーメーションの変更のみならず、途中出場した三笘、南野、堂安、そして、決勝ゴールを決めた浅野選手と大活躍でした。

特に、同点に追いついたシーンは、三笘選手のカットインからのパスに反応した南野選手のクロスに、浅野選手が飛び込み、ノイヤーが弾いたところを堂安選手が冷静に決めました。

この瞬間、私は、感情が高ぶりすぎて、奇声を上げながら、両手で、両ももの外側を激しく叩いて喜ぶといった人生で初の行動に出ました(笑)

54年目にして、自分は本当に嬉しい時は、このような行動を取るということが新たに発見することができました。

約29年前の『ドーハの悲劇』の当事者である森保監督の思いがヒシヒシと伝わってくる戦いぶり。

特に、後半は、その思いをしっかりと受け取った選手たちがあきらめるどころが、勢いをましてピッチを駆けめぐり、ドイツを圧倒。

きっとドイツの選手からみたら、日本の選手は怖かったんじゃないかと思います。

この試合だけで見れば、日本の方が明らかに覚悟が上でした。

ドイツはチームとしてまとまりが全然見えなかった印象。

次のコスタリカ戦は楽な試合ではないが、勝てる相手なので、しっかりと勝点3をゲットして、決勝トーナメントに進んで欲しい。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,111歩)
  • ABEMAプレミアムで『ベルギー』対『カナダ』を視聴
  • 読書

昨日は3試合と観すぎて疲れたので、本日は、『ベルギー』対『カナダ』戦のみを視聴。

カナダは先日、日本代表との試合で2-1で勝利した好チーム。

世界ランキングは41位ですが、同2位のベルギー相手に一歩も引かずにというか、むしろ優勢でした。

しかしながら、PKも含めて、多くのチャンスをものにすることが出来ずに、0-1の敗戦。

ベルギーは守備が強いのと、ゴールキーパーのクルトワが凄すぎて、全く点が入る感じがしなかった。

シュートストップだけなら、確実にノイヤー以上ですね。

個人的には、日本対ベルギーをワールドカップの舞台で観たいので、決勝トーナメントで当たることを願っています。

そんなこんなで、ワールドカップを好きなときに好きなだけ観れる『ABEMAプレミアム』は超絶オススメです。

まだ使っていない方は迷わず下記リンクにて詳細チェック&申し込みましょう!

見逃し視聴で、ここまでの全試合やハイライトも観れますよー

↓↓↓『ABEMAプレミアム』はこちらから↓↓↓

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。