コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

「新春の開催決定!」令和5年1月8日(日)に、ウォーキングフットボールを千葉県松戸市で開催します!

こちらのイベントは終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

>>1月8日開催の【第76回】PPKWF ウォーキングフットボールの会 活動報告はこちら

>>【PPK Walking Football】ウォーキングフットボールの会の日程はこちら

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、ウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

ウォーキングフットボールとは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

今回はお隣の松戸市で開催しまーす。

日時:2023年1月8日(日)15:00~17:00

場所:千葉県松戸市東部スポーツパーク体育館(屋内・床)

   トイレ、更衣室、自販機あり、駐車場あり

参加費:おとな500円(女性100円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

また、事前の検温、マスク着用やアルコールによる手指消毒などのご協力をお願いしております。

以前の体験会動画もあるのでご参考までにご覧ください!

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

警告
警告
警告
警告。

以上、PPK Walking Football でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月8日(火)赤口

「皆既月食」見えましたー

18時くらいに見たときはきれいなまんまるお月様でしたが、19時半ごろになると赤黒玉に変身していました!

びっくりした!

若いときは1度も見たことはなかったが、歳を取って、空を見上げる余裕が出てきたのかもしれませんね。

#なんのこっちゃ

話は変わって、先週になりますが、ワールドカップ・サッカー日本代表のメンバーが発表されましたねー

#今ごろか!

選考されたメンバーを見て、どう思いましたか?

私は、おおむね順当な選出だなと思いました。

その後、怪我のため、残念ながら、選ばれたのに出場できない選手も出ています。

言葉で「残念」とか書くのは簡単ですが、ここまでワールドカップ出場するために4年間もしくはそれ以上の努力を重ねてきただけに心中察することは本当の意味では出来ませんが察しますと言わせてください。

その思いが4年後につながることを願っております。

ここで、11月23日のドイツ戦のスタメンを予想というか、勝つためのメンバーを考えておきたいと思います。

あくまで私の強い願いなので、反論は受け付けません(笑)

要するに、このメンバーでの試合が観たいというだけですのであしからず。

以前からこちらで提案している形になります。

もちろん状況によっては、4-3-3から4-2-3-1または4-2-1-3でも良いかもしれません。

いずれにしろ、引いたら負けだし、相手から見たら、そんな日本は全く怖くないです。

むしろ、スリートップで仕掛けられたほうが、怖いと思います。

1度、センターバック目線で見てみてください。

左に伊東、右に三笘、そしてセンターに南野って恐怖ですよね。

さらに、その後ろから鎌田が走り込んでくるって、正直、考えただけで無理(笑)

そんなスペクタクルな試合を期待しまーす。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2週連続で、WEリーグ「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」の試合を観てきました!

東京都北区にある「味の素フィールド西が丘」に女子プロサッカー「WEリーグ」の開幕戦、第2節と行ってきました。

まずは、開幕戦からお伝えします。

1、10月22日「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」vs「アルビレックス新潟レディース」

初めての西が丘ということで、いつも一緒にウォーキングフットボールをやっている仲間5名での観戦。

私以外は、高校サッカーの観戦などで一度は来たことがあるとのこと。

今回は、都営三田線の本蓮沼駅にて集合。

歩いて10分程度とアクセス良好でした。

スタジアム到着後は、キッチンカーなどが出店しているエリアのあるDゲートから入って楽しみましょう。

ちなみにこの広場まではチケットなどなくてもだれでも入場できます。

キックオフの14時まで1時間半以上あったためか、人は少なめ。

そのため、じっくりとキッチンカーを比較検討することができました。

ただし、事前にネットでほぼリサーチしてあったので、それほど悩まずにこちらのお店をチョイス。

そうそう、その前に、記念撮影スポットや公式球が当たるイベントなどが催されていたので参加。

残念ながらボールは当たりませんでしたが、色々とゲットすることができました。

それと300円ガチャで菅野選手のアクリルスタンドが出てきましたー

飲み物の売店もあるので、ひとまずそちらでビールを購入して、入場。

今回はバックスタンド(バックB)という席種で、エリア指定なので、その中ならどこでも座れます。

こういう自由度の高い席って良いですよね。

さらにNACK5スタジアムやフクダ電子アリーナ以上にコンパクトでピッチが近い!

選手も近い!よく見える!

また、ビールを飲んでいると、嬉しいことにビールの売り子さんがいたので、思わず、もう一杯いっときました!

このようなチームのキャラクター(リヴェルン)が描かれているカップとか良いですよねー

試合の方は、1-0でホームのベレーザが勝利。

新潟の堅守をなかなかこじ開けられない内容でしたが、何とか獲得したPKの1点を守りきりました。

やっぱり、INACから移籍してきた西川選手がいると守備強度が格段と上がります。

新潟の方は、主力の滝川選手と北川選手がベンチ外だったのが痛かったというか、観れなくて残念でした。

さすがに遠方のためか、新潟のサポーターが少なく、入場者は1,300人程度。

このスタジアムが満員になる日まで応援し続けようと誓った一日でした。

2、10月30日「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」vs「三菱重工浦和レッズレディース」

続いて翌週は、赤羽駅からバスに乗ってやってきました。

駅西口の5番乗り場からバスに乗り、約15分で到着。

スタジアムの目の前にバス停(国立西が丘競技場)があるので、こちらも便利です。

ただし、降りてすぐのところはAゲートなので、イベントやキッチンカーのある広場、もしくはバックBの席種の方は、ぐるっと回ってDゲート目指しましょう!

わからない場合は大きな案内板がおいてあるのとスタッフさんが教えてくれるので大丈夫かと思います。

キックオフの午後2時の約1時間前に到着したためか、前回よりは人が多いというか、J2のヴェルディの選手が数名、新人研修でグッズ販売や飲食の販売のため店頭で一生懸命がんばっていました。

ビールを買うのを条件にバスケス・バイロン選手(キャラメル・ポップコーン販促担当)と記念撮影。

正直、私は全然知らなかったのですが、一緒に行った友人がよく知っているようで、かなりのハイテンションで話しかけていました(笑)

もちろん、今回も300円ガチャを敢行。

今回は坂部選手、、、いや、そういう使い方はしない方が、、、未成年だし、、、

とにもかくにもスタジアムで、このようなイベントがあるのは重要です。

ただサッカーを観るだけだとテレビのほうが見やすいかもしれません。

イベント、スタジアムグルメや周辺施設(聖地赤羽)も含めてのスタジアム観戦ではないでしょうか。

この日は、スタジアムに来る前に、すでに赤羽の純喫茶モーニングからの立ち飲み屋さんで軽く一杯引っ掛けてきていたので、スタグルは軽めにタイワンバーガーを選びました。

とってもビールが進んだのでナイスチョイスでした!

また、スタジアム内では、先週同様に、ビールや氷結レモンの売り子さんたちが活躍。

いちいち買いに行かなくて良いので助かります。

天気の方は前回に続いて運良く、当日も快晴。

こちらのスタジアムは屋根がほぼないので、天候は重要ですね。

さすがに傘はさせないと思うので、飲食しづらいかな。

試合の方は、強豪同士の意地のぶつかり合いなのか、8得点の壮絶な打ち合いに。

結果は、3-5でアウェイの浦和が勝利。

菅澤選手のハットトリック凄い!

この日の入場者数は2,000人超えでしたが、浦和サポーターの方が多かった印象です。

ベレーザの運営にはもう少し頑張ってくれると嬉しいというか、西が丘を満員にする日まで私も微力ながらできる限りサポートいたします。

#微力じゃなくて、超微力だろ

3、味の素フィールド西が丘ならではの大人の楽しみ方 「赤羽1番街」

最後に、こちらのスタジアムでサッカー観戦をするならば、超絶おすすめなのが「せんべろ」「昼飲み」の聖地巡礼赤羽ツアー。

1度目は、スタジアム帰りに、2度目は、赤羽→スタジアム→赤羽という流れで、北区を満喫。

アクセス的にも、バスで15分、徒歩でも20分なので、ちょうどいい感じです。

但し、スタジアムの名前に「丘」が付いているとおり、赤羽駅からスタジアムに向かう道は上り坂で、かなりキツいと思うので、歩くなら帰る時にしましょう。

そして、赤羽で飲むなら、東口にある1番街で飲むのが間違いないと思いますが、結構呼び込みとかされている方がいて困るかもしれないので、初心者の方は、できれば、ある程度お店を下調べしてから入店された方が良いかと思います。

赤羽1番街で私が行ったことのあるお店をリストアップしておきますので、参考にしてみてください。

どこも私が行った時は安心・安全なお店でしたが、もしもお店が無くなったりしてたらごめんなさい。

なるべく、事前に調べてから行ってみてくださいね。

  • からあげ番長
  • 炭火焼鳥 山家
  • 串かつ でんがな
  • 路地裏中華 雷電(RAIDEN)
  • 串まん
  • アミューズダイニング金太郎
  • 餃子酒場 餃餃(チャオチャオ)

私くらい慣れてきたら、ノーリサーチでの飛び込みも楽しいですよー

赤羽での昼飲み×はしご酒についてもっとくわしく知りたい方は以下の記事も読んでみてくださいね。

>>【第22弾】昼飲み✕はしご酒『北区を満喫!』

>>【第23弾】昼飲み✕はしご酒『2週連続!北区を満喫!』

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football(以下、PPKWF)」 代表の渡辺敏弘でした。

PPKWFでは、このようにスタジアム観戦×赤羽でWEリーグとウォーキングフットボールの未来について熱く語る会も開催しておりますwww

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。