コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

DAZNでイングランドサッカーのカラバオ杯準々決勝「リヴァプール」対「レスター」を観戦しました

DAZN(ダゾーン)の番組「LFCTV」というリヴァプールFCのテレビ番組をクリックしたら、ちょうどカラバオ杯の試合を配信していました。

ちなみにカラバオ杯とは、スポンサーであるタイのエナジードリンク企業の名前をとっての通称で、正式名称は、EFLカップ、イングリッシュ・フットボール・リーグカップのこと。

プレミアリーグやイングリッシュリーグ(2部~4部)の全92チームで争われるカップ戦。

前年度のチャンピオンは、マンチェスター・シティ。

このカップ戦の試合を観るのは初めてですが、このようなマニアックな試合も見れちゃうのもDAZNの良いところです。

但し、リヴァプールとしては、あくまで推測ですが、プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、FAカップ、そしてカラバオ杯の優先順位かなと考えられます。

そのため、レギュラーメンバーの多くは温存ということで、フィルミーニョ、チェンバレンとヘンダーソンのみ。

我らが南野選手は、4-3-3の左ウィングで先発出場!チャンス!

そして、試合は前半早々に、レスターのエース「ヴァーディー」に2点を決められる厳しい展開。

そのあと、フィルミーニョからの落としをチェンバレンが決めて、1-2と1点差に詰め寄るもレスターの10番マディソンに豪快なミドルシュートを決められて、1-3と再び2点差に。

ここからがクロップ監督腕の見せ所。

後半開始から、ジョタ、ミルナー、コナテの3枚を投入。

状況を見つつも更にヘンダーソンに替えて、ケイタを入れるとここから完全にリヴァプールペースに。

そして、67分に、フィルミーニョ→南野と渡り、最後は南野のラストパスを受けたジョタが左足一閃!

ゴール右に突き刺さった!

これで、2-3で1点差に。

その後はチャンスを作るもなかなか決められずに、90分が過ぎて、6分間のアディショナルタイムに突入。

試合終了まで残り2分の94分に、歓喜の瞬間がやってきました。

右サイドにいたミルナーからのアーリークロス南野選手が反応。

胸トラップからの右足の強烈なシュートがゴールネットを揺らす!

トラップからシュートまで全てがパーフェクトでした。

やっぱり南野選手はペナルティエリア内で活きるタイプですね。

終了間際の奇跡的なゴールで、リヴァプールは3-3の同点に追いついたのです。

凄い!

ここで感じたのは、得点に絡んでいるのは、全員レギュラークラスだということ。

やはり見ていても圧倒的な違いを見せつけていました。

他の選手ももちろん上手いのですが、リヴァプールのようなチームでレギュラーやスタメンで出るには、この違いを出せるかということがよーく分かりました。

なので、南野選手は、限りなくレギュラーに近い存在であることを証明した試合。

試合は、PK戦の末、リヴァプールが5-4で激闘を制しましたが、最後に南野選手がまさかのPK失敗のオチをつけてくれましたw

レスターが1人失敗している状況での5番目のキッカだったので決めれば勝利の美味しい場面だったのになー

これでリヴァプールは、準決勝進出が決定!

まあ、結果オーライってことにしましょう。

動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」でサッカーライフを満喫しよう!

そんなこんなで、ますます熱い戦いが続くイングランドサッカーを心ゆくまで楽しめる「DAZN(ダゾーン)」。

まだ利用したことない人はこの機会に是非使ってみて下さい!

トライアル1ヶ月無料のリンクをすぐ下に貼っておきますので良かったら使ってみて下さいね。

ちなみに「DAZN」はとっても安心設計。

途中解約や停止など、簡単にいつでも出来るので、お気軽に使ってみて下さい。

例えば、シーズンオフの月は、一度停止して、シーズンが始まったら、再開するなど、月単位にはなりますが、とっても使い勝手が良いのです。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年12月22日(水)大安 冬至

いよいよ今年最後の二十四節気「冬至」

1年で夜が最も長くて昼が短い日なのです。

そして夕飯ではかぼちゃを食べ、お風呂はゆず湯でした。

日中、外は寒いのでジムにてトレーニング。

本日のメニューは、エアロバイク20分、ウォーキング40分、筋トレマシーン30分、乗馬マシーン15分で合計1時間45分。

それとエアロバイクとウォーキングのときは目の前にちょうどスマホを置ける台があったのでYou Tubeを観ながらのトレーニングをしてみたら、これが最高でした!

きついトレーニングの時間があっという間に過ぎていきます!

特に、こちらの『THE FIRST TAKE』のチャンネルがGOOD!

その中でもとりわけオススメがMISIAの「明日へ」。

確実に鳥肌モノです。

年末の紅白で紅組のトリが噂されていましたね。

ならば今年は観ることにしようっと。

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

37回目のウォーキングサッカーを千葉県市川市で開催しました!

12月17日の花金ナイトの夜7時から行いました。

前回同様に、なかなか人数が集まらずに前日の時点では5名の参加予定。

やっぱり花金は忘年会などで忙しいのかもしれませんね。

当日のお昼くらいに5名で楽しめるメニューを考えていると神からの電話があり、一気に2名増えたため、合わせて7名での開催となりました。

#感謝感激雨嵐

今回は助かりましたが、今後のために、5名以下の少人数のときでも楽しめるメニューを知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいませ。

ということで、当日は、各自ウォーミングアップを行ってから、早速、3対3での4ゴールゲームを実施。

いつものようにフルコートでやってみたのですが、予想を遥かに超えるハードさ。

あっという間に運動量が4,000歩を超えていたので強制終了!

明らかに皆さんの顔に疲れが色濃く出ておりました。

参加した方々、大変申し訳ございません。

そのままやっていたら誰か脱落するところでした。

すぐさま、4ゴールゲームをハーフコートに変更。

しばらくすると仕事帰りのYさんが急いで駆けつけてくれたので、そこからは3対3+フリーマン1名の試合形式をスタート。

フリーマンはローテーションで全員が交代で担当。

何度かやっているので、慣れている方が増えたためか、フリーマン(ビブス無し)を使っての数的優位の状況作りやカウンターが上手くなっていて、多くの素晴らしい得点シーンを見ることが出来ました。

本当にツータッチやダイレクトプレーの精度が上がっているので展開がとってもスピーディー。

まるでイングランドのプレミアリーグのようですね。

#ちょっとハードル上げすぎた

そんな得点シーン満載のダイジェスト動画(約3分)を作ってみたのでご覧ください。

今回の運動量は、結果的に約8,000~9,000歩で終了。

途中で修正しなければ10,000歩は軽く超えていたので、随時、歩数を確認しながらの運営がより必要ですね。

特に、少人数のときはサボれないので細心の注意を払うようにしていきます。

最後に記念撮影をパシャリ!

そして、次回はいよいよ年内ラストのウォーキングサッカーです。

12月26日(日)の午後1時から場所は塩浜体育館でございます。

詳細はこちら:https://jerry-w.com/walkingfootball-53/

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。