コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2021年11月7日(日)赤口 立冬

今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」

読んで字のごとく、冬の始まりの意。

ですが、今日は日中かなり暖かかったため、あまり冬を感じることは出来ませんでした。

ただし、来週以降、急に気温が低下しそうなので、カゼなどひかないように注意していきましょう!

午後から埼玉県の堀崎公園サッカーグラウンドにて、シニアリーグの公式戦に出場。

その試合後、驚いたことに同じグラうンドで、WEリーグの大宮アルディージャVENTUSの練習試合が行われていました。

前日に試合があったので、サブメンバー中心でしたが、良いものを無料で観させて頂きました。

ただし、仲田選手と鮫島選手がいなかったことは残念でした。

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

WEリーグ第8節「マイナビ仙台レディース」対「日テレ・東京ベルディベレーザ」の試合をDAZNのライブ中継で視聴した!

2021年11月6日(土)大安

第7節終わって、仙台は3位、ベレーザは2位の上位対決。

どちらのチームもポゼッション型のチームなので、どのような展開になるのかが楽しみでした。

結果は、1-0でホームの仙台の勝利。

ここまでセットプレーからの1点しか取られていない仙台の強固な守備がこの試合でも発揮されていました。

市瀬選手を中心のスリーバックはなかなか崩せないです。

もちろん中盤からのプレッシングも厳しので、ベレーザのつなぎがなかなか思うように行きませんでした。

それとこの試合は、いつもならセンターバックをやっている國武選手をウィングバックに配置して、守備力アップを狙った采配でした。

かといって、守備的な試合をしたわけではなくて、ディフェンスラインからのビルドアップはいつも通り。

仙台の良いところはいくつかありますが、ショートパスだけではなくて、そこからのロングパスなど、長短のパスワークが魅力のひとつです。

得点シーンもセンターラインあたりへの裏へのロングボールを宮澤選手が抜け出して、ドリブルで持ち込んで、最後は、白木選手が決めました。

それにしても宮澤選手のドリブルスピードがすごくて、ディフェンスが全く追いつけていませんでした。

彼女は、足が速い上に、ドリブル、パスのどれをとってもハイレベルでこなせる上に、センスを感じるスーパーな選手です。

一方、ベレーザは、思うようなプレーをさせてもらえなかった印象。

特に、4-4-2のフォーメーションがハマっていなかったのかなと。

相手がスリーバックなのは分かっているので、なんでかなあ?

ちょっと采配が消極的に感じました。

北村選手の良いところが全く出ていなかったのが残念です。

4-3-3のスリートップで、自分たちらしいサッカーをしてほしいと思いました。

これで仙台は2位に浮上。

このあと、浦和、INACと上位対決が続きますが、連勝して欲しいと思います。

なかなか、ホームの仙台には応援にいけませんが、DAZN(ダゾーン)で、しっかり応援していきます!

皆さまも、この機会にDAZNに申し込んで、サッカー観戦を思い切り楽しみましょう!

☆本日の主な活動☆

  • Premiere Proで動画編集
  • DAZNでWEリーグを視聴
  • 読書

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

おとなのウォーキングサッカーを千葉県市川市で開催しました!

11月5日の金曜日、フライデーナイト、10ヶ月ぶりに花金おとなのウォーキングサッカー部が再始動。

年始の1月6日以来、ようやく開催することが出来ました。

場所は、市川市の塩浜体育館にて、19時から21時までの2時間ほど実施。

人数も何とか9名が集まってくださって良かったです。

平日のため、お仕事の方が多く、急いで来てくれた方もいらっしゃって、とても助かりました。

ありがとうございます!

正直、2日前に開催したばかりでしたので、全然集まらなかったらどうしようとビビっておりましたw

今回は、初参加の方が2名でしたが、事前にルールなども把握していただけていたため、試合でも問題なく活躍されてました。

前回に続いて、トレーニングでは、パス&コントールや4ゴールゲームを入念に行った効果が試合にかなり出てました。

今までで一番、判断スピードが早い、ワンタッチ、ツータッチでのプレーが随所に見られました。

試合は、9名のため、4対5で実施。

最初は、4人の水色チームが苦戦していましたが、途中から、5人の紫チームはキーパーへのバックパスとエリア外でのプレーを禁止にしたところ、なかなか良い勝負になりました。

今後も色々と試行錯誤をしながら、楽しく歩いて蹴れるように改善していきます!

そんな試合の様子を2分半程度の動画にしましたので、ぜひ、ご覧下さいませ。

最後に次回のウォーキングサッカーのお知らせです。

次回も花金開催です!

詳細はこちら→https://jerry-w.com/walkingfootball-51/

40歳以上でしたら、どなたでも参加していただけますので、お試しに一度お越しください。

今後も元気な中高年を増やすべく、おとなのウォーキングサッカーを出来る限り開催していきますので、何卒よろしくお願い致します。

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。