コンテンツへスキップ

睡眠・食事・運動に対してかなり意識高い系のウォーキングサッカー普及リーダーの渡辺です。

※ウォーキングサッカーとは?

ということである日の食事の記録です。

11月27日(水)

朝食、、、【自宅】トースト、スライスチーズそして牛乳 約347Kcal

昼食、、、【魚民】豚の生姜焼き、キャベツ、わかめの味噌汁、きんぴらごぼう、ライスそしてアイスコーヒー 約1047Kcal

夕食、、、ファミチキ、ファミコロ、ミックスサラダ、納豆、ごはん、海鮮スープ、オレンジジュース 約1155Kcal

間食(その他)、、、ミルクティー、本麒麟 約266Kcal

本日の総摂取カロリーは全部合わせて、2815Kcalでした。

これらは以前にもお話ししたヘルスケアアプリ【あすけん】にて日々徹底管理しております、、、オーバーしてるけど、、、

また、運動は14000歩で約620Kcalの消費でした。

そして今日の採点は、、、、、、

ハイッ、未来(みき)さん、すみません。気を付けます!

やっぱり、ファミチキとファミコロのダブルはやり過ぎだよね〜

どちらか一個にすれば完璧だったのに!

それにしてもこのアプリ「あすけん」は、超絶おすすめです。

ダイエットはもちろん、日々の健康管理にも役立ちます。

もちろん無料ですので、一度お試しください(下にリンク貼っておきます)!

あすけん ダイエットの体重と食事記録・カロリー計算 アプリ
あすけん ダイエットの体重と食事記録・カロリー計算 アプリ
開発元:asken inc. (Tokyo)
無料
posted withアプリーチ

また明日も頑張りま〜す。でも飲み会あるので難しいかもで〜す。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。良かったらシェアお願いします。

皆さんはランチをする時の店選びはどうしてますか?

ここで大げさですが選ぶ際の基準を考えてみました。

1、すぐ入れる

2、席がゆったりしている

3、安い(千円以内)※ドリンク付

4、美味しい

5、キャッシュレス決済が出来る

ということでこの5つのポイントを満たしているお店をご紹介します。

【魚民 新宿西口総本店】

ユニクロが入っているパレットビルの9階です。

新宿駅西口から直結しているので抜群のグッドアクセスと雨でも濡れずに行けちゃいます。

エレベーターも3機あるのでそれほど待つこともありません。

ここの魚民は総本店と謳っているだけあって席数も約280とお昼時でも余裕で入れます。

お店に入ったらまずは下駄箱に靴を入れましょう。席はほとんどが掘りごたつタイプです。

またカウンター席はほぼなくて、4人のテーブル席メインなので1人だとかなり広々と使えてゆっくりくつろげます。

たまに、6人席の半個室の時もあり心地良くて無性にランチビール頼みたくなるくらいです。

ランチメニューはこちら

コスパ高くない?

日替りが何か聞くの忘れちゃいましたが、唐揚げ定食のことが多いかな。たまに魚料理の時もあったかと思います。

よし決まったと思った時にこれがあるのとないのは大違いですよね。

ピンポーン!

人手不足なのにコレがないと大声出すか呼びに行かないといけないので面倒ですよね。昼はまだいいけど夜はお酒のおかわりとかあるので嫌です。

何度も呼んだり、他のお客さんとブッキングしたりしてスタッフに負担かけるのはストレスになります。

なので、呼び鈴やタブレットで注文出来るところが好きですし皆んなのためにもなると思います。

設置のないお店は店舗の大きさやスタッフ数にもよりますがお客様視点が足りない会社だなと思っちゃいます。

ということで今回はこちらにしました

【鶏と野菜の黒酢あん定食】

最近、何も言わなくてもごはん大盛りになっているかも。いやいや、大盛りと言ったらこれでもかというほどメガ盛りにしてくれます。

しかしながら、おかずの彩りはもちろん味も程よい濃口でめちゃめちゃごはんがすすみます。

さらに大好きなつぼ漬けがついているのでペロリです。

これで税込650円ってコスパかなり高いですよね!

しかも増税後も値上げせず。さすがモンテローザ。ありがとうございます。

そしてこちらはランチドリンクのアイスコーヒーです。

お値段税込150円。

合わせて、税込800円。支払い方法ですがクレジットカードはもちろん、PayPayや楽天ペイでもオッケー。

今回も大満足。ごちそうさまでした。また来ます!

突然ですが、はしご酒を一人でひっそりとしてみました

とある10月の肌寒い夕方。たまたま1人で夕飯を食べることに。

舎鈴 シャポー本八幡店

オープニングアクトとしてまずは、【舎鈴】で軽く小瓶のビールとつけ麺(小)でスターティン!

今回はなんとメンマ付き。ラッキー!

でも何だろうな。このスーパードライめちゃめちゃ旨いっす!

小瓶だからなのか、時間が早いからなのかはまだ検証中ですがとにかく極上なのです。

ただ、先日お昼に飲んだ時を150点だとすると今回は120点ということから時間帯によるものかもしれません。

まあ、どちらにしても最高の一杯です!

また、前回の反省を活かしてつけ麺は小にしてみました。

やはりオーバー50にはこちらでちょうど良い感じ。

大げさですが今後は量よりも質を追求していきたいと思う今日この頃です。

それから2軒目どうする?って、おいおい!量より質じゃないんかい!

恥ずかしながら50過ぎにもかかわらず1人で居酒屋に入るのはまだハードル高いです。

人見知りだからかな。

しかしながら誰かと待ち合わせの時は全く気にせず入れんのにな。

それとも俺は一人じゃない、寂しくないみたいなプライドがあるのかな?

でも結婚してるし子供もいるし、関係ないなぁ

と、突然ですが近い将来めちゃくちゃ1人で入りやすい飲み屋作るぞと突然心に誓いました。

というよりむしろ1人じゃないと入れない感じが良いかなとも思いました。

が、それはやり過ぎですよね。ところで1人でも入りやすいまたは入りたいお店ってどういうところだろうか?考えてみました。

・1人の人が多いまたはメインというよりそこを発信して欲しいくらい

・外からある程度中の状況が見える。一見さんウェルカムムードがある

・明朗会計(怪しくない)

・カウンター席メインというよりカウンター席しか無い

・さまざまキャッシュレス決済が可能

・1人で静かに飲める

といったところでしょうか。

熱血食堂 日高屋

それはさておき2軒目は安定の【日高屋】に (笑)

結局そこなんか〜い!

でもやっぱり究極に入りやすいな!

しかも店員が全員外国の方なのが何故か落ち着くのは私だけでしょうか。

しかも常に人員不足のためか忙しそう

たぶん、日本語を習得していることに対して尊敬しているんだと思います。

ここではビール、ホッピーセット、餃子、そら豆とレバニラ炒めを頂きました。ごちそうさまでした。