コンテンツへスキップ

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、5月5日 17:00~19:00 市川駅南公民館

ゴールデンウィーク2024もいよいよ後半戦。

5月5日のこどもの日でしたが、あえて?おとなだけのウォーキングフットボールを市川駅南公民館3階のレクリエーションホールで行いました~

集まったのは、14名に加えて、今後、NPO法人にて、動画編集などウェブ関連を担当してくれると表明してくれている方が、早くも準備ということで撮影しに来てくれました!

ウォーキングフットボールを知らない方に伝えたり、自分のプレーを確認して次回に活用したりと、今後、ますます動画での配信は重要になってくるので、とても助かります!

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日、おこなったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニングなど
3、ウォーキング&コグニサイズ
4、ふたりでハンドパス&ドリブル
5、ミニフットゴルフ対決
6、2チームに分かれて、ハーフコートで4対2
7、3チームに分かれて、ネームパス
8、3チームに分かれて、ローテーションでゲーム

前回に続いて、今回もミニフットゴルフ用のカップキットを使用して、カップイン対決を実施。

初めての方が多かったためか、かなり苦戦していましたが、こちらも繰り返し行えば、必ず上達するので、引き続き実施して、ボールタッチ感覚アップを目指していきたいかなと。

6のハーフコートで4対2は、いわゆる、とりかご。4人で2人の守備者にパスカットされないようにつなぐトレーニング。最初は2タッチまで。途中から、2人続けての2タッチを禁止にしてみました。

要するに、自分の前の人が、ツータッチをしたら、自分はワンタッチ(ダイレクト)でパスを出すということです。

もちろん、できれば、ワンタッチでつなげられれば、ベスト。この縛りを発動されることにより、かなり強度が増し、集中したメニューとなりました。必然的にワンタッチでのパス出しの練習になるので、今後も取り組んでいこうと思います。

8のゲームは、3チームに分かれて、5人制で実施。1試合7分で、ローテーションで行いました。

【写真】右から4~5人ごとにチーム順になってるとか、いないとか笑

そして、今回も女性陣が大活躍。特に、シュート数だけでなく、ゴール数も男性と比べても全く遜色ないレベルになってきています。

しっかりコースを見てから、狙って蹴っているので、明らかに、決定力が上がってきています!

素晴らしいですね!!!

最近思ったのが、男性より、女性の方が思いっきりが良いというか、思いもしないタイミングでシュートする方が多い印象。

やっぱり女性は強し、ですかね!?

なお、PPKWFCでは、月1回ですが、女性限定回を開催しています。こちらでは、サッカーやフットサルを全くやったことのない方でも徐々に上達するようなメニューを中心に取り組んでもらっています。

人生で1度もボールを蹴ったことのない方でも参加できますので、是非、1度、お越しください。

なお、初心者向けのメニューが多いので、上級者は、参加しても物足りないと思いますので、ご注意ください。

3、PPKウォーキングフットボールクラブのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、5月3日 9:00~11:00 松戸市東部スポーツパーク体育館

ゴールデンウィーク後半戦初日、憲法記念日の朝9時より、千葉県松戸市にある東部スポーツパークにて、219回目のウォーキングフットボールの会を開催しました。

朝イチからの活動は、そのあとの時間を有効に使えるので、何だか得した気分になるのは私だけでしょうか?(昼飲みができるという意味ではありま、、、、、す笑)

そんなこんなで、参加メンバーは、3チームにするには持って来いの15名。

よく見たら、松戸市民は1人しかいなかった笑

皆さん、フットワーク軽くて素晴らしい。でも、20年後には、車の運転は厳しくなってくるかもしれないので、その頃には、マイクロバスでの送迎サービスとか考える必要があるかもしれません。

もしかしたら、10年後くらいには、ドローンタクシーとか、自動運転車が主流になって、高齢者の移動がもっと快適になっているとは思いますが、、、というか、そのあたりの社会課題もNPO法人で解決していけたら良いですね。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

おこなったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニングなど
3、ウォーキング 7km/hを体感し、最高スピードとする
4、ミニフットゴルフ大会
5、二人で止める蹴る
6、2チームに分かれて、ローテーションパス
7、3チームに分かれて、5人制DEゲーム

先日、夢フィールドのウォーキングフットボールひろばにて、同時開催していた「ミニフットゴルフ」を早速、取り入れてみました。

メンバーの杉さんが、ゴール?カップ?を持っていたのを持ってきてくれました~

この中に、ボールが入ったら、成功!ゴール?ナイスイン!

まずはみんなで、2メートルからスタートし、最後は、8メートルを決めた2名が優勝となりました!

そして、何と、こちらのカップキット(というらしい)をPPKWFCに、寄付してくださいました~

杉さん、ありがとうございます!!!

今後のウォーキングフットボールの会では、デフォルトメニューとして「ミニフットゴルフ対決」を取り入れて、パス精度の向上につなげていきたいと思います笑

5人制のゲームでは、3チームに分かれて、7分間の試合をひたすらローテーションで実施。今回も女性が大活躍!確実のシュート力と精度がアップしている。

加えて、守備時のポジショニングも良くなっているので、今後のカップ戦や交流戦での活躍が楽しみです。

ちなみに、上の写真は、左から5名づつ、チームイエロー、チームホワイト、チームパープルの順となっています。

こちらの体育館は、夏場になると危険なくらい暑いのですが、外の気温からは考えられないほど、涼しくて快適でした。

これから地球温暖化は益々進んでいくと思うので、できる限り、このような室内施設で環境整備の整った会場を増やせるように活動していきたいと思いました。

3、PPKウォーキングフットボールクラブのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

自由参加型のオープンコミュニティーPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてください。

はじめの一歩は是非「PPKWFC」で!

だれでもウォーキングフットボールの会

日時:2024年6月28日(金)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階第1(室内・床)

   更衣室、シャワー、トイレ、自販機、無料駐車場あり

参加費:おとな1,000円(女性500円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■メンバーになると参加費がお得になるオンラインサロン「ウォーキングフットボールで元気な中高年を増やす会」の詳細はこちらから

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

警告
警告
警告
警告。

以上、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFCの渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。